FUJI ROCK FESTIVAL '05 LIVE REPORT 7/29(FRI)

 今年も好き放題書いています。熱心なファンには失礼な物言いも多数ありますがご勘弁を。
 写真はこちらに掲載しています。


●Simple Plan (GREEN)

 今年のフジの一発目はSimple Planから。といっても、グリーンステージの後ろにレジャーシートを敷く場所を探しながら聴いていただけなのですが。まず聴いた印象としてはブリンク182とかグッド・シャーロットのようなキャッチーなパンク。ビジュアル系っぽいメンバーもいるところなんかも似ています。

 初日グリーンの真っ昼間は、例年アメリカの若手バンドが登場するのですが、今年もその流れに沿ったものだとおもいます。さすがにライブ慣れしているだけあって演奏は力強く、客の盛り上げかたもすっかり心得ている感じでよかったです。


●Cake (GREEN)

 雨が降り出し、ちょっと気分が憂鬱になってきたところでケイク。彼らの音楽とシチュエーションがちょうどうまいことシンクロしたような? 主に最新作の『Pressure Chief』からの曲を淡々と演奏。

 安易なカテゴライズを許さない音楽といい、どこか捉えどころのないケイクですが、あえて例えるとなるとコステロとかのパブ・ロックに近いかなあ。シンプル・プランのように思いっきりキャッチーではないけれど、ときおりドキッとくる節回しがあったりもして演奏している方はなんだか力が抜けているけれど、聴いている方は気の抜けないステージでした。どちらかというとグリーンよりもホワイトとかヘヴンとかの方があっていたような気も。


●KOH-TAO (AVALON)

 もちろん聴いたのは初めて。ゆったりとした白装束をまとって、静かに音楽を奏でます。打楽器中心の編成でしたが、ASA-CHAN&巡礼のような無国籍な感じではなくて、東南アジア〜太平洋の島々を思わせるエキゾチズムが前面に出たサウンド。

 南の島々を放浪しながら築き上げていった音楽、という感じがしてアヴァロンにぴったり。


●Prefuse 73 (WHITE)

 去年も来ていましたが、見ることができなかったので今年こそは!と思っていたアーティストのひとつ。実はまだCDを聴いたことがないのですが、印象はヒップホップベースのエレクトロニカ。ボーズ・オブ・カナダから揺らぎ感・アンビエントさを抜いて、よりアグレッシブに、より生っぽくしたような。

 あまりグッと来るものがなかったというのが正直なところですが、こういう専門性?の高いアーティストはちゃんと学習してから聴くべきですね。次回からはちゃんとCD買って参加します。


●The Music (GREEN)

 グリーンに戻ってミュージック。もはや貫禄のステージといった印象。ただセカンドアルバムの出来がひまひとつだったということもあり、会場が盛り上がるのはもっぱらファーストからの曲。

 例の華麗なステップが見物のダンス、手をモシャモシャさせる振り付け、そしてハイ・ボルテージの高音歌唱は健在。ただ、疲れ気味なのか、慣れた環境で安心しているのか、いまひとつ緊張感に欠けた演奏。この調子だと飽きられてくるのも時間の問題なので、突き抜けた新作を出してもらいたいところ。


●Coldplay (GREEN)

 彼らの音楽はよく知りませんでしたが、テレビやラジオで聴いた覚えのあるメロディが次々飛び出してきて、さすがに世界中でヒットを飛ばしているだけのことはある、と思わせてくれたステージでした。

 グラストンベリーのDVDにも収録されていた"Yellow"が唯一ちゃんと聴いたことのある曲だったのですが、序盤からこの名曲を繰り出してくれました。いかにもレディオヘッド以降にでてきた(ような気がする)英国ロック。叙情的なメロに切ないボーカルといった組み合わせながらこぢんまりとまとまらずに、アメリカとかでも受けそうなスケール感も携えていて、CDを買ってみようかという気にさせてくれます。


●The Pogues (WHITE)

 この日の一番のお目当て。アイリッシュトラッド+パンクという、いわばドロップキック・マーフィーズのプロトタイプ(というかこちらが元祖)。

 アルコール依存症でボーカルを首になりながら、最近になって復帰したというシェーンの歌が見物でしたが、案の定演奏のあいだじゅうスコッチだかワインだかをグビグビ飲みまくり。フラフラと千鳥足でMCもまともに聞き取れないほどにロレツが回っていないのですが、曲にはいるととたんにシャキッとしてしっかり歌うもんだから実に感心。途中から入ったので「ニューヨークの夢」は聞き損ないましたが、『If I Should Fall from Grace of God』の曲はほとんどやっていたように思います。

 アイリッシュトラッドとパンクの親和性は高くて、スカとかレゲエとかのダンス・ミュージックに相通ずるものがあるように感じました。最後まで観客も大盛り上がりで、アンコールこそありませんでしたがトリにふさわしい素晴らしいステージでした。


●DJ Peanut Butter Wolf (RED)

 オアシスで一休みした後、レッドに突入。客の多くはオレンジでやっているオールナイト FUJIへ流れたらしく、レッド・マーキーはガラガラだったのですが、敏腕DJピーナッツ・バターウルフ(もちろん聴いたの初めて)のアゲアゲ(死語)プレイに会場はアゲアゲモード。

 曲はファンク/R&B〜ヒップホップのブラック・ミュージックを中心にミックス。スティーヴィー・ワンダーからパブリック・エネミーまで幅広い選曲で盛り上げます。

 客の中には本格的なB-BOYもいたようで、膝を少し曲げ、体重をかかとにかけて、両手を挙げて踊るという、本格的なヒップ・ホップのダンスを初めて目の当たりにしました。逆立ちして頭を地面にくっつけて回転するというLLブラザーズな面々はさすがにいませんでしたが、ヒップホップのDJ・ライブはこれまでまともに見たことがなかったので、なかなか面白い経験ができました。


●Crown City Rockers (RED)

 DJ ピーナッツ・バターウルフに引き続いて登場したクラウン・シティ・ロッカーズもヒップホップ・バンド。オールナイト・FUJIと差別化する意味でも、このような流れにしているのでしょう。

 聴いた印象はというと、バンドのメンバーにたいへん失礼な例え方ですが、黒人版ビースティ・ボーイズ。ビースティよりハードコアっぽさは薄くて、黒人らしくR&B的なヨコノリ的な要素が強い印象でした。2MC(うちひとりはターンテーブルも担当)にドラム、キーボードという編成で、ハードチューンを次々に繰り出します。

 コール&レスポンスでレッドはもうお祭り騒ぎで、アンコールも飛び出すほどでしたが、最後のドラムの即興は不要だったかも。とはいうものの全体的には素晴らしいライブで、終わった後はこちらもぐったり。もっといろんなバンドを見たかったのですが、翌日に備えるためこの日は宿に戻りました。

戻る  2日目  3日目