PSY・S アルバム ディスコグラフィー (後編)

 
 ・『トゥー・ハーツ』"TWO HEARTS" (1991.4.25)
 ・『ホリディ』"HOLIDAY" (1991.12.12)
 ・『トゥー・スピリッツ』"TWO SPIRITS" (1992.7.22)
 ・『ウィンドウ』"WINDOW" (1993.7.1)
 ・『ホーム・メイド』"HOME MADE" (1994.4.21)
 ・『エモーショナル・エンジン』"EMOTIONAL ENGINE" (1994.12.12)
 ・『トゥー・ブリッジズ』"TWO BRIDGES" (1996.8.1)

 はいこんにちは。

  アルバム・ディスコグラフィーも今回が後編です。早いですね。今回は、サイズの後半期のアルバム7枚を紹介していこうと思います。

 前回の最後にちらっと言いましたが、1985年のデビューから90年までに7枚のオリジナル・アルバムをリリースし、音楽的にも絶頂期だったサイズですが、91年以降は制作のペースがやや落ちていきます。

 アルバム自体は96年の解散までにさらに7枚を発表したのですが、そのうちオリジナル・アルバムは3枚にとどまっています。ほかはベスト盤が2枚、ライヴ盤とアコースティック・ヴァージョンがそれぞれ1枚となっています。

 それにしても、こうして彼らの全アルバムを聞き直してみると、アルバムとして似たような作品をどれひとつとして作っていないという印象が強いアーティストもあまりいないのではないでしょうか。それはこのディスコグラフィーをご覧になってもおわかりいただけると思います。わたし一人の思いこみかも知れませんが。

 いつになるか分かりませんが、実はジッタリン・ジンの全アルバム・ディスコグラフィーもやろうと思ってるのですが、彼らは頑として自分のスタイルを変えようとしません。だからこそ現在でも根強い人気を持っているのでしょうし、それが彼(女)らの魅力でもあるといえます。

 それとは対照的にPSY・Sは変わり続けることを宿命づけられたユニットであるといえるでしょう。彼らの初期のアルバムにはタイトルのそばに"Making High-Quality Music By High-Technology"という一節がかかげられていましたが、これは技術とともに進化してきたPSY・Sにふさわしい名辞であるといえます。

 ま、御託はそれぐらいにして、さっそくアルバムレビューに行きましょう。

 
・『トゥー・ハーツ』1991.4.25

 初のベスト盤。選曲はデビュー・アルバム『ディファレント・ビュー』から6枚目の『アトラス』まで。一部を除いてほとんどの曲を録音しなおし、なかには編曲がほとんど原型をとどめていないものまであります。

 しかしながら、正直言うと私自身はこのベスト盤をおすすめしません。演奏も歌唱も音質もつたなかった『ディファレント・ビュー』や『ピクニック』時代の曲の取り直しによってそれらの曲のクオリティアップは図られましたが、『ミント・エレクトリック』以降の曲は取り直しの必要を感じさせないほど完成度は高かったからです。それに、『ミント〜』以降はアルバムごとの性格付けがはっきりしていて、アルバム単位で聞いてこそ価値のある曲が多いのも私がこのベスト盤をすすめない要因の一つです。

 とはいっても、私の思っていることなんざ極めて主観的です。私は後期の作品も高く評価しているのですが、PSY・Sファンのホームページをのぞいてみると評価が高いの中期の『ノン・フィクション』『アトラス』『シグナル』で、一番最後のオリジナル『エモーショナル・エンジン』なんてけちょんけちょんにけなされていました。まあこれは「ビートルズのアルバムでどれがいちばん好きですか?」という質問に対しての答えで性格がわかるのと一緒だと思います。

 そいうわけで、やはりPSY・S初心者(いるのかそんなの?)にとってはこのベストから入るのがセオリーになると思いますが、依然として私としては、それだったら最後の『トゥー・ブリッジィズ』を買う方がいいと頑固に主張します。ちなみに中古盤屋ではほとんど見かけません。

1 Woman・S(New Version)
2 電気とミント(Movie Mix)
3 Friends or Lovers(New Mix)
4 Lemonの勇気(New Mix)
5 ファジィな痛み
6 Desert(New Version)
7 Another Diary(New Version)
8 Brand-New Menu(New Version)
9 景色(New Version)
10 Cubic Lovers
11 Angel Night〜天使のいる場所(New Mix)
12 薔薇とノンフィクション
13 From The Planet With Love('87 Version)
14 Parachute Limit
15 Wondering up and down〜水のマージナル

・『ホリディ』1991.12.12

 軽快なエレポップ路線だった前作『シグナル』の後を受け、ベスト盤をはさんで出された7枚目のオリジナル・アルバム。前回の軽快さはなくなり、前回で前面に押し出されていたチャカさんのボーカルも今作ではやや引いた位置にいます。こう書くとちょっと『アトラス』っぽい印象もあるかもしれませんが、そういう感じはまったく受けません。

 『アトラス』は音にしても歌にしても曲にしてもたしかにトガったアルバムです。その次の『シグナル』は爽快感を出して面取りした四角形のようです。そしてこの『ホリディ』はさらに丸くなって円になってしまったという比喩が当てはまると思います。それは単なる円ではなく、むしろ「球」と言った方がいいかも知れません。立体感と重厚感にあふれる音です。いま流行りの和製R&B調の曲もあったりして(ボーカルスタイルはまったく違うけど)、PSY・Sならではのスウィング感がたまりません。私が言うのも何ですが、相当おしゃれです。前作とは同じ手法を取らないというのがPSY・Sの面白いところです。

 曲のスピードは前作にくらべて一気に落ち、スローナンバーがほとんどを占めます。どっかの草原でのんびりと日向ぼっこをしているような、まさに『ホリディ』というアルバム名にふさわしい内容であるといえるでしょう。

ジャケットはまさにミニマルというよりシンプル。ひまわりです。初回盤では違う角度から見ると絵柄が変わる特殊加工をしたジャケットでした。

 ほのぼの気分を味わいたい人にはお勧めですが、前作、前々作のいわばザックリ感が好きだった人には物足りない内容かもしれません。私としては、ほかのアルバムを持っていてこそ魅力の伝わる、つまりPSY・Sの別の一面を見せてくれる佳作だと思います。

1 夏服とスケート
2 あさ〜from day to day
3 宝石の島
4 ダブル・ダブル
5 オーロラの不思議な街
6 どうして?
7 Moonshine
8 PUZZLE
9 最後の楽園
10 in the Nude(Album Version)
11 ひみつ〜Perspective lovers

・『トゥー・スピリッツ』1992.7.22

 初にして唯一の公式ライヴ盤。ですが、私としてはあまり良い評価は与えられません。演奏はオリジナル・アルバムとほとんど同じだし、スロー・ナンバーがやや多く、チャカさんのはじけた歌声はあまり聞くことは出来ません。数少ない速い曲では元気いっぱいだったのでなおさら残念です。聴き所は(おそらく)松浦氏のギター・ソロでしょう。ギターの音は控えめですが、かなりのテクです。"Making High-Quality Music By High-Technology"というコピーの続きにはじつは"and High-Technic"があると言っても良いほどです。

 かっこいいですね、ピアノも弾けてギターも弾けるマルチ・プレイヤーなんて。

 そういえば、松浦氏はこのライヴ盤で(おそらく)唯一自身がボーカルをとっています。 チャカさんは楽器を用いませんから、つったっていたのでしょうか。肝心の歌声はと言うと、…あまり上手いとは言えませんでした。ベスト盤の『トゥー・ハーツ』とジャケットの絵が似ているので、うっかり間違える方もいるかも知れませんが、これから買い始めてはいけません。もっとも、あまり中古盤屋では見かけません。

1 Parachute Limit
2 Teenage
3 Kisses
4 Christmas in the air
5 Paper Love(English Version)
6 青空は天気雨
7 TOYHOLIC
8 Everyday
9 Friends or Lovers
10 冬の街は
11 EARTH〜木の上の方舟〜
12 Silent Song
13 私は流行、あなたは世間

・『ウィンドウ』1993.7.1

 当時流行しつつあった、いわゆる「シブヤ系」音楽を先取りした8作目。明らかにターゲットはフリッパーズやピチカートとおぼしきジャケットと音楽。ピチカートはいかにもフレンチ・ポップスのおしゃれ路線が見事にはまっていましたが、PSY・Sは出自がジャーマン・テクノだからこの硬質感はいかんともしがたいという印象ですが、逆にそこを利用しているような節もあり、またそこが彼らの魅力です。もはや確信犯と言っても良いでしょう(誉めすぎ?)。

 ジャケットにしても、ケースは真っ黒。シールも何もはってありません。ケースを開いて歌詞カードの冊子を取り出すとそこにシールがあります。「それらのシールを好きなようにはって自分だけのPSY・SのCDケースを作って下さい」というアーティスト側からのメッセージなのでしょう。買って初めてケースを開いたときはびっくりしました。

 ジャケットは表紙も中身もポップなイラストで埋め尽くされています。紙がとても薄く、前のページが透けるようになっていて、ページを重ねることによって絵柄が浮かび上がる仕組みという凝りよう。気合い入っています。

 音楽的にはジャズやアコースティックな楽器も取り入れて、この後に出されるアコースティック・アルバムの呼び水とも言うべき曲もいくつかあります。一曲目こそズシンと響く重厚な曲ですが、それ以降は軽快なミディアム・テンポの小品が続きます。そういった点では『シグナル』に通じるところもありますが、今作『ウィンドウ』はより透明感のある音が特徴です。それにここまで来ると今の音づくりにもだいぶ近くなってきています。

 ちょっとだけ細分化されつつあるビート(ブレイク・ビーツ)と流れ星が降り注ぐようなスライド・ギターの組み合わせが驚異的な7曲目("VISION")は、まさに圧巻です。また、レゲエのテンポを取り入れた曲は『アトラス』以降、必ず一曲以上あります。これは次作の『エモーショナル・エンジン』でも同様です。

1 倖せが迷う森
2 青空がいっぱい(Album Mix)
3 D・I・V・E
4 金色の音符
5 ハートのパティオで逢いましょう
6 Anemometer−真夏日の風速計(Album Mix)
7 VISION
8 約束と偶然
9 Blue Star
10 The Seven Colors

・『ホーム・メイド』1994.4.21

 "Making High-Quality Music By High-Technology"がウリのPSY・Sがファンの予想を裏切ってリリースしたアコースティック・ヴァージョン集。通算では12枚目。それまでのオリジナル・アルバムの中から13曲をセレクトし(ボーカルなしの1曲も含む)、アレンジをホーン・ストリングス、ピアノ、ウッドベースその他打楽器といったアコースティックの楽器の演奏に沿うように改変してあります。

 が、どう聴いても「そのアレンジはおかしいだろ!」と思わせる曲も少なくありません。とくにチャカさんの声と管楽器やギター以外の弦楽器とはマッチングが悪いように思います。逆にハッとさせるほど見事にはまったアレンジもあったりして、評価の難しい内容ですがギターとの相性はよいようです。

 ジャケットに関しては、前作『ウィンドウ』の延長で、いわゆるおしゃれ路線です。が、ちょっとずれているような気もしないではありません。個人的な話ですが、とくに黒縁メガネに七三分け、そしてビジネススーツを着込んだ松浦氏を見ると、多摩そごう時代にバイトしていた喫茶店の店長にとても似ていて、どうもしっくりきません。

 しかし、いっけん不可解ともいえるアコースティック・バージョン『ホーム・メイド』のリリースが、自作のオリジナル・アルバムの逆の意味での伏線になろうとは、誰が予想できたでしょうか。

1 あさ〜from day to day
2 星空のハートエイク
3 ROBOT
4 Lemonの勇気
5 ジェラシー"BLUE"
6 Friends or Lovers
7 花のように
8 セパレイト・ブルー
9 青空がいっぱい
10 どうして?
11 遠い空
12 EARTH〜木の上の方舟
13 倖せが迷う森 Instrumental
14 星空のハートエイク Honkey Tonk Version

・『エモーショナル・エンジン』1994.12.12

 半年前に出したアコースティック・バージョンをうけて、またおしゃれ路線をひた走るものと思われた矢先に出された9枚目のラスト・オリジナル・アルバムにして(私にとっては)最高傑作。

 その内容は、ジャケットからも想像できるようにほとんど全編にわたってデジタル・サウンドを駆使し、そんじょそこらのテクノかぶれでは太刀打ちできないクオリティを持つものでした。何がすごいのかと言いますと、「世界初のデジタル20Bit録音」(ほんとかよ)で、他に類を見ない高音質録音を実現しています。ハードウェア・コンピュータは言わずもがなのMacですし、Indy、Promaster20、EIIIXP Turbo、Vintagekey plus、Wave station A/D、Obie Rack、JD-80、SDE-330というシンセを使うハイテクぶり(私としても何がなんだかさっぱりわからん)。

 このサイバーぶりに感化されたのか、ボーカルのチャカさんも一曲目から叫んでます。これほどまでのテンションの高さは『シグナル』以来です。触れれば切れそうなほどに鋭利なデジタル・ナンバーによる、怒濤のごとき応酬かと思いきや、アルバム中盤でインスト(ボーカルなしの曲)や生楽器を入れて一息ついて、今度は浮遊感あふれるポップと言うにはあまりにも余情のある楽曲が連続していきます。PLISICSのような先鋭さと切ないポップさが同居するソングライティングは感動的ですらあります。  もはやブレイクビーツは完全に定着しています。そして最後には宇宙空間を高速移動しているかのようにめまぐるしくリズム・テンポの変わる"SEEDS"という曲でクライマックスを迎え、"LOTUS"というトータスばりの穏やかなインスト曲で幕を閉じます。

 ジャケットもご覧の通り素晴らしい(と思っているのは私だけ?)。これでもか、と言うほどにデジタリック(?)なフォントを使い、配したグラフィックはいかにもサイバーでありながら華美でなく、シンプル。中身もよく分からないCGを駆使したアートワークでまさに異次元の世界です。ドラッグの使用を疑ってしまいたくなるほど。

 こんな素晴らしいアルバムを世に送り出しておきながら、PSY・Sは「終焉」を迎えることになります。結成からはや9年半あまり。"Making High-Quality Music By High-Technology"が究極の形で完成したときにこういう結末を迎えるというのは、何という皮肉でしょうか。

1 Power Stone
2 Believe in Music
3 be with YOU [ALBUM MIX]
4 sign
5 魔法のひとみ [ALBUM MIX]
6 花のように [EDIT VERSION]
7 もうちょっとだね
8 月夜のドルフィン
9 雨のように透明に
10 Seeds
11 Lotus

・『トゥー・ブリッジズ』1996.8.1

 PSY・Sのラスト・アルバムで2枚目のベスト盤。『シグナル』から『エモーショナル・エンジン』までの15曲が入っています。全曲松浦氏によるリミックスがおこなわれ、本人曰く「できるだけプレーンに、聴きやすいものを目指した(ジャケットより)」そうです。実際聴いてみても『エモーショナル・エンジン』のような鋭さはなく、それぞれの楽器の音やチャカのボーカルが実によく耳になじむミックスだと思います。

 改めて聴くと、何度も言うようですが、本当にPSY・Sの解散が残念でなりません。ロックにかわってテクノが勢いを持っている今の日本では、語弊があるかも知れませんがPSY・Sのようにマニアと素人を結ぶ橋渡し的な存在こそ重要だと思います。

1 遊びにきてね
2 Kisses
3 あさ〜from day to day
4 どうして?
5 最後の楽園
6 氷のヴィジョン
7 魔法のひとみ
8 約束と偶然
9 青空がいっぱい
10 花のように
11 倖せが迷う森
12 be with YOU
13 Moonshine
14 GIMMICK
15 Seeds

 ともあれ、このような素晴らしいではない、素晴らしく変わったユニットがこの日本にも存在していた、ということを皆さんにお伝えしたくて書いたのがこのPSY・Sアルバム・ディスコグラフィーです。まだまた中古盤屋でも流通があるので、なくなる前に買っておくのも良いんじゃないでしょうか。

 ファンとしてこういう事は言いたくありませんが、どのアルバムもはっきり言って投げ売り状態です(泣)。

前編へ   戻る