目指せ!「外見上ロックバンドの一員!」企画 第10弾
目指せ!「外見上女性シンガー・ソングライター」!!

 久しぶりに復活しました、このコーナー!!

 目指せ!「外見上ロックバンドの一員!」企画ということなんですが、今回は少し趣向を変えたアプローチをしてみたいともいます。今回取り上げるのは「ロックバンド」ではありません。第10回を迎える記念すべき、今回のテーマはなんと!!「ジャパニーズ女性シンガー・ソングライター」!!! おおお〜。すげ〜。

 基本的にパンクとその周辺ばかりを取り上げている音楽ページで、なぜ突然この企画を思いついたのかと言いますと、私なりの音楽歴をここで恥ずかしがらずにあらためて振り返ってみたい、と思ったからです。したがって今回取り上げるアーティストたちは、わたしとしてはかなりの思い入れがあるのです。とくに岡村孝子さん! 恥をすてて言いますが、私が小学生高学年のころから中学生のはじめのころにかけて初めて夢中になったアーティストが彼女なのです!

 わたしと同世代の音楽に敏感なヤングは、ユニコーンやパーソンズあたりが一番最初に聴き始めた音楽として妥当なところなのでしょう。チェッカーズはもう古いし、レベッカもピークは過ぎていましたし。しかし、レッチリやニルヴァーナという名前を知ったあとになっては「むかし好きだった音楽はユーミンとか岡村孝子だった」なんていうのはとっても恥ずかしいことになっています。

 とにかく、ここで「ジャパニーズ女性シンガー・ソングライター」を取り上げようというのは、つぎのような関心に基づきます。すなわち、自分の音楽的ルーツだった岡村孝子やユーミンがいま現在どのように位置づけられているかを、改めて振り返って考えてみてもおもしろいのでは?ということです。

 最終的には80年代後半〜90年代初頭にかけての理想のジャパニーズ女性シンガー・ソングライター像を描いてみたいと思います。予備知識なしで彼女らの音楽が想像できるように説明していこうと思いますのでよろしくお願いします。

 ではまず、最初に基本的なことから議論をはじめましょう。つまり、「シンガー・ソングライター」とは何か?ということです。いちいち説明しなくてもご存じでしょうが、あえて説明します。

 「シンガー・ソングライター」とは……! 「シンガー」および「ソングライター」のことです!!
 そのまま直訳すれば「歌手兼作曲家」です。さまざまな文献を読むと「自作自演歌手」とも呼ばれていることもあるようです。ただ最近は「自作自演」という言葉はネガティブな意味を持ってきているのであまり使われることはないようです。

 「シンガー・ソングライターが歌手兼作曲家って……そんなの当たり前じゃねぇか!!」と石が飛んできそうですが、お許しを。そういうわけで、自分で曲を書いて、詞をつけて、歌う・演奏するという器用な人のことなのです。ですから、音楽のド素人では「シンガー・ソングライター」にはなれません。

「外見上ジャパニーズ女性シンガー・ソングライター」になるための条件
 その1 ある程度音楽の素養がある

 これは音楽的なシンガー・ソングライターの特徴(?)ですが、外見的な特徴もチェックしておきましょう。今回取り上げるアーティストは荒井(松任谷)由実、岡村孝子、竹内まりや、なのですが、この3人には驚くべき共通点があるのです。

 その共通点とは、ロング・ヘアー(今でいうロン毛)だ、ということです。もちろん、髪の毛を染めたりはしません。でも思ったんですが、シンガー・ソングライターといわれている人たちは、男性・女性を問わず基本的に髪が長い。キャロル・キング、吉田拓郎、松山千春、長渕剛、ニール・ヤング、スティーヴィー・ワンダーなどなど、ロン毛がたくさんいます。

「外見上ジャパニーズ女性シンガー・ソングライター」になるための条件
 その2 黒髪のロン毛

 ではこの基本的な2つの点をおさえたので、おのおののアーティストに即して「ジャパニーズ女性シンガー・ソングライター」の内実を探ってみることにいたしましょう。

 

●荒井由実『ミスリム』(1974)

 言わずとしれた日本を代表的するシンガー・ソングライター、ユーミンこと松任谷(荒井)由実。皆さんもよくご存じのことと思います。

 名作の誉れ高いデビュー・アルバム『ひこうき雲』につづいて出されたのがこのセカンド・アルバム『ミスリム』です。ジャケットのイラストは例によって下手くそきわまりないですが、実物は公式ホームページでチェックできます。

 この『ミスリム』をリリースしたとき、1954年生まれのユーミンはなんとまだ20歳!! 宇多田ヒカルもすごいけど、ユーミンも神童ぶり?才女ぶり?を遺憾なく発揮していますね。とくに詞のセンスは驚異的なものを感じさせます。

「外見上ジャパニーズ女性シンガー・ソングライター」になるための条件
 その3 早熟

 このアルバム・ジャケットのユーミンが美しい!! デビュー後しばらくはあまり容姿を全面に出さなかったユーミンですが、このジャケットではモノクロで派手さ抑えています。アンニュイな表情でグランドピアノの前にたたずむ姿が何とも印象的です。

 このアルバムに収録されているタイトルを見てみましょう。声を出して読んでみてください。

1 生まれた街で
2 瞳を閉じて
3 やさしさに包まれたなら
4 海を見ていた午後
5 12月の雨
6 あなただけのもの
7 魔法の鏡
8 たぶんあなたはむかえに来ない
9 私のフランソワーズ
10 旅立つ秋

 まず最初にガツンとくるのが最初の3曲。「生まれた街で/瞳を閉じて/やさしさに包まれたなら」とこの曲名だけで詞が作れそうなほどです。発音してみて、やたら収まりのいい曲名(1・2・7・10など)とそうでない曲名が(3・4・6・8など)ありますね。

 「やさしさに包まれたなら」「海を見ていた午後」「あなただけのもの」「たぶんあなたはむかえに来ない」「私のフランソワーズ」という曲名のもつ微妙な「字余り感」がするのは私だけでしょうか。「やさしさ」とか「海」とか「フランソワーズ」だけで題名にしない。これはあとで紹介する竹内まりやとは対照的です。その一方で、ユーミンには声を出して読みやすい題名の曲も多いのです。以下はすべてユーミンの曲です。

・「朝陽の中で微笑んで」
・「りんごのにおいと風の国」
・「緑の町に舞い降りて」
・「シーズン・オフの心には」
・「ランチタイムが終わる頃」
・「昔の彼に会うのなら」
・「メトロポリスの片隅で」
・「ホライズンを追いかけて」
・「ダイアモンドダストが消えぬまに」
・「ありのままを抱きしめて」

 この七五調の題名は、ユーミン自身、意識してつけているのでしょう。自らを詩人(というか俳人)としてもって任じてるのです。

「外見上ジャパニーズ女性シンガー・ソングライター」になるための条件
 その4 言葉の使い方がうまい

 では実際、アルバムの中身を聴いてみましょう。詞にこだわったら話の終わりが見えてこないでの音楽に即して説明していきたいと思います。

 ユーミンというと、最近ではよくいえばスケールの大きい、悪く言えばやや仰々しい曲作りが目立つようですが、初期のころは非常にシンプルなサウンドメイクでした。少ない楽器構成で音数も少ないにも関わらず、海の情景を思い起こさせるような、あるいは雨の街角を想起させるようなアレンジは感動的ですらあります。

「外見上ジャパニーズ女性シンガー・ソングライター」になるための条件
 その5 情感たっぷり!!

 ややキーンと響く鋭い声がユーミンの特徴ですが、デビュー後数年間は声がやや低く、気取らずに言葉をひとつひとつかみしめながら歌っています。派手さはありませんが、その誠実な歌いかたはキャロル・キングやニール・ヤングのそれを思い起こさせてくれます。この素朴さが初期のユーミンの最大の魅力であるとわたしは思っています。

 この前、ユーミンは「荒井」時代の曲をふたたび取り上げて歌っていましたが、やはり声の質までは「荒井」時代に戻ることはできないのです。時代の流れには逆らえないものなのです。

「外見上ジャパニーズ女性シンガー・ソングライター」になるための条件
 その6 素朴な感じ

 このアルバムは、たとえていうなら、ほんのり曇ったガラスごしにみえる風景のようです。その風景は決してはっきりとは見えませんが、ぼんやりとして明確な像を結んでいないわけでもありません。印象派の絵画のように心象が投影された……などと難しい説明をしなくても、海・秋・雨だとかいった情感が感覚にダイレクトに響いてくる。ようするに、解釈の必要のないわかりやすい音楽、そんな音楽だと思ってください(わけわからん形容でもうしわけない)。

 

●竹内まりや『リクエスト』(1987)

 つぎに竹内まりやを取り上げます。竹内まりやは、年齢的にはユーミンより1歳下で(1955年生まれ)、これまた皆さんご存じのように、山下達郎の配偶者でもあります。ちなみに山下達郎は先ほど紹介したユーミンの『ミスリム』にコーラスで参加していました。

 ユーミンはオリジナル盤・ベスト盤あわせて36枚(廃盤をのぞく)を出していますが、彼女に比べたら、1978年のデビュー以来11枚しかアルバムを出していない竹内さんは寡作です。しかしそれにしてもデビューから四半世紀が経とうとしているのに、いっこうに人気が衰えないというのはすごいことです。

 ユーミンはこのところ売り上げ的にややかげりが出てきたようですが、竹内さんは最新アルバムが100万枚セールスを超えるなど、まさに息の長い人気です。

「外見上ジャパニーズ女性シンガー・ソングライター」になるための条件
 その7 息が長い

 今回取り上げたのは彼女の8枚目のオリジナル・アルバム『リクエスト』。ジャケットのイラストはこれまた微妙ですね〜。例によってロン毛。全く手のかかっていないジャケットです。

 竹内まりやさん自身、「いかにもアーティストっぽい雰囲気」を放っているわけではありません。こういっては失礼ですが、どこにでもいそうな人ですね。逆にこのようなとっつきやすい雰囲気が、多くの人たちに受け入れられるには重要な要素なのでしょう。

 「外見上ジャパニーズ女性シンガー・ソングライター」になるための条件
 その8 どこにでもいそう

 ではアルバムの中身に注目してみましょう。曲順は以下の通りです。

1 恋の嵐
2 OH NO, OH YES!
3 けんかをやめて
4 消息
5 元気を出して
6 駅
7 テコのテーマ
8 色・ホワイトブレンド
9 夢の続き
10 時空(とき)の旅人

 ユーミンと比べて顕著なのは「駅」「消息」「恋の嵐」「時空の旅人」と、短くスパッとしたタイトル。この歯切れの良さが竹内まりやのひとつの特徴のようです。

 実際聴いてみたら、どうなのでしょうか。

 う〜ん、ちょっと表現しづらいですね。皆さんも聴いたことがあるでしょうからわかるとおもいますが、その声は女性としてはやや低い方の部類にはいるでしょう。

 竹内まりやの場合、「駅」とか「消息」といったシリアスなナンバーが実にカチッとはまります。ユーミンの場合は20歳という若さからか、あまり過去を振り返るような内容のものはありませんでした(デビューアルバムには1曲だけありましたが)。

■「消息」の内容
 むかしつきあっていて別れた男は遠くに旅立っていた。しかし最近この町に戻ってきているという。その目的とはわたし(歌い手・女性)に会いに来たのではなくて昔の友人に会いに来ただけだった…。という悲しい内容の歌。

■「駅」の内容
 昔つきあっていた男性がいた。その男性とは別れ、いまはわたし(歌い手・女性)もその別れた男性も別々の家庭を持っている。ある夕方に駅の改札口付近を歩いていると、その別れた男性の姿を見かけた。声をかけようかかけまいか思案しているうちに男性はわたしに気づくことなく去っていった。「わたしは元気でくらしています」とひとことでも言っておけばよかったかな〜、と後悔するという、これまた悲しい内容の歌。

 竹内まりやさんの曲は、「荒井」時代のユーミンのような素朴な感じはあまり受けません。キーボードや効果音を多用しており、「シティポップ」という形容がぴったりな楽曲です。英語をふんだんに使っていたり、「時空」とかいて「とき」と読ませるようなタイトルなどからも洗練された印象をうけます。

 「外見上ジャパニーズ女性シンガー・ソングライター」になるための条件
 その9 都会的で洗練されている

 では最後の岡村孝子さんです。

 

●岡村孝子『私の中の微風』『アンダンティーノ・ア・テンポ』

 ユーミンや竹内まりやさんに比べると、知名度はかなり劣ってしまいますが、その実力は他の2人に決して劣りません。

 知らない方もいらっしゃるかもしれませんので、簡単に説明しますと、1962年生まれの岡村さんは、あの「待つわ」(1982年)で有名な二人組「あみん」のメイン・ボーカルを担当していた人です。なお、あみんは1983年に解散しています。

 1985年にアルバム『夢の樹』でソロデビュー後、現在までオリジナル盤・ベスト盤等あわせてアルバムを19枚発表しています(2002年5月現在)。年に1枚以上のペースでアルバムを出していることになりますね。ユーミンには及びませんが、これは結構すごい。レコード会社にしてみても、音源を出せばコンスタントに売れるという、安定したセールスが見込めるアーティストは大事に扱うものなのです。

 ソロデビュー後、現在までにオリジナル・アルバムを13枚出している彼女ですが、わたしが好きなのは、ごく初期の1987年まで(4枚目のアルバムまで)です。このころが何で好きなのかといいますと、とにかく、歌詞の内容がベラボーに暗い。日常のうらみつらみが、吐き捨てるような(ちょっと誇張)歌い方で溢出してくるのです。

 まずはジャケットを見ましょう。イラストはとことん変ですが、端整な顔立ちの女性が岡村さんご自身です。やや年齢不詳っぽいですが、当時はまだ23歳です。実に若い。

 それにしても「荒井」時代のユーミンにしても、竹内まりやさんにしても、この岡村さんにしても、時間的には十数年の間隔があるにもかかわらず、至ってシンプルなビジュアルという点では共通しています。ジャケットのポーズにしても、化粧にしても、歌い方にしても、詞の内容にしても、つまり外面も内面も、飾ろうとしていないのです。この等身大の自然体が人気を呼ぶ秘訣なのではないでしょうか。

 「外見上ジャパニーズ女性シンガー・ソングライター」になるための条件
 その10 等身大で自然体

 では例によって岡村さんの2枚目のアルバム、『私の中の微風』と3枚目の『アンダンティーノ・ア・テンポ』の曲のタイトルを見てみましょう。

『私の中の微風』 『アンダンティーノ・ア・テンポ』
1 見送るわ1 未知標
2 微風2 あの日の風景
3 美辞麗句3 Lover My Love
4 夏の日の午後4 ごめんね
5 はぐれそうな天使5 潮の香りの中で
6 Baby,Baby6 あなたへ…
7 ラスト・シーン7 そよ風の季節
8 ひとりごと8 ひとりぼっちの心を抱きしめて
9 今日も眠れない 9 夢をあきらめないで

 あれ、「夏の日の午後」ってどっかで聴いたような……と思ったあなたはするどい。イースタン・ユースのヒット曲でしたね。歌の内容もサウンドもまったく異なりますが、曲に帯びている哀愁はどちらにも共通といえます。

 「外見上ジャパニーズ女性シンガー・ソングライター」になるための条件
 その11 哀愁を帯びている

 いまでは死語となりつつある女性的な物言いが使われています。「見送るわ」。この「見送るわ」という言葉のもつ響きは不思議なものがあります。「見送る」でないと歌のタイトルにはなりえないのではないでしょうか。「見送ります」だとふつうだし、「見送る」だとなんか気が抜けちゃうし、「見送る」だと関西弁だし。

 このタイトルだけで岡村さんのセンスを評価したくなってしまうのはわたしの買いかぶりすぎでしょうか。

 ところで、初期の岡村さんの場合、歌っていることがたいへん具体的なので、聴き手としても容易に感情移入できるのです。『私の中の微風』『アンダンティーノ・ア・テンポ』の歌詞の大意を下の表に書き出してみました。ただし、以下の記述はかなり簡略化しているので、歌の詳しい内容をお聞きになりたい方は、是非CDをお買い求めください。初期の作品は中古盤屋ではほとんど見かけることはありません。

『私の中の微風』
見送るわ 別れた男を「見送るわ」という内容。未練は残る。
微風 私は誰も支えてあげられないからがんばってね、という内容。
美辞麗句 世の中のきれい事を唾棄する壮絶な歌。歌詞の中身的には「俺たちに未来はない!」と歌ったピストルズの"GOD SAVE THE QUEEN"に似てるかも?
夏の日の午後 現在進行形(古い?)の彼がいる。彼が遠くに行っても私は「見送るわ」という内容。
はぐれそうな天使 片思いに気づいた時のとまどい。
Baby, Baby 別れちゃってかなしいけど、これからがんばってね、私もがんばるから、という内容。
ラスト・シーン 別れ際の身の振り方を悩む話。
ひとりごと 私は好きな人の前では強がっているけど実はそうじゃないのよ、という内容。
今日も眠れない つきあっていた彼と(たぶん)別れ、辛いことがあって甘えたくても甘えられない現状を嘆き、ひとりでも生きていけるように強くなりたい、という内容。

『アンダンティーノ・ア・テンポ』
未知標 小さい頃の夢は現実の前に崩れてしまった、という内容。
あの日の風景 昔つきあっていた男性との過去を清算すべく、当時のデートコースを今はひとりでたどって思い出にふけり涙するという内容。かなり悲しい話。
Lover My Love 「あの日の風景」の続編的な歌。どうやら心の整理は済んだようで、「いまはあなたを思うことも、影を追うこともない/ほんの少しの思い出だけ、無くさないでいたい」という結論にいたる。アレンジが秀逸。
ごめんね けんかして仲直りしたら安心して涙が出てきちゃった、という話。雨降ってナントカ、というやつです。
潮の香りの中で 仲直りしようとしたんだけど、うまく言葉が出てこなくて、かえって意地をはりあうことになり、別れの話になってしまった。彼の後ろ姿を見送って終わる。
あなたへ… 「どんなことに出会っても、過ぎた日には戻らない」というはなし。そういっている割には過去にこだわっている曲が多いのは気のせいでしょうか。
そよ風の季節 めずらしく底抜けに明るい内容。告白かプロポーズかをされて喜ぶ内容。「この海であなたひとりについて行こうと心に決めたの」。
ひとりぼっちの心を抱きしめて タイトル通り、「ひとりぼっちの心を抱きしめて」いる内容。
夢をあきらめないで これもタイトル通りの内容の明るい曲。岡村さんの最大のヒット曲。

 男女の「別れ」にたいして異様なまでの執着をみせる岡村さんの多感さを、わたしたちは感じとることができます。

 悲しい話はたしかに多いのですが、岡村さんの歌詞にあるリアルな男女関係は、わたしたちにとっても実に共感できるものであります。そこが彼女の最大の魅力であったようにおもいます。

 「外見上ジャパニーズ女性シンガー・ソングライター」になるための条件
 その12 悲しい話だけど共感できる

 実をいいますと、今回取り上げなかったこの次の4枚目のアルバム、『リベルテ』もそうとう暗い内容で、「ついてない」「迷路」という曲もあったりします。

 『リベルテ』では、男女関係の破綻による「こんちくしょー!」的な感情の爆発よりも、「あたしったら何やってもダメね」という自己の内面の話にテーマがシフトしていきました。それにともなって、それまでに見られたストレートな感情表現は見えなくなりました。

 この『リベルテ』にも「夢をあきらめないで」が収められたので、この曲のヒットが転機になって、岡村さんは多くの支持を獲得するようになり、「OLの教祖」というあだ名(ワーナー・ジャパンの公式ホームページより)までつくようになります。

 歌い方は慎ましくなり、歌詞も比較的穏やかなものに変わっていきました。それによって人気も上昇していったわけですが、わたしとしては複雑な心境でした。

 すべてのアーティストのレビューは以上です。

 目指せ!「外見上ジャパニーズ女性シンガー・ソングライター」!この企画のために、竹内まりやさんと岡村孝子のさんのCDをわざわざ棚から引っ張り出した……というわけではなくて、最低でも2ヶ月に1回くらいは聴いてみたくなって、ついかけてしまうのです。

 「荒井」時代のユーミンに関しては、ここ2、3年で聴きはじめたので、昔からずっと聴いていたわけではありません。この3人の「ジャパニーズ女性シンガー・ソングライター」の魅力は皆さんに伝わったでしょうか?

 とりあえず、以上で「外見上ジャパニーズ女性シンガー・ソングライター」になるための条件は出そろいました。

 これまでの条件をまとめましょう。

 「外見上ジャパニーズ女性シンガー・ソングライター」になるためにはこうせよ!
 その1 ある程度音楽の素養をもて!
 その2 ロン毛になれ!
 その3 早熟ぶりを見せつけろ!
 その4 言葉の使い方がうまくなれ!
 その5 情感たっぷりに!!
 その6 素朴な感じに!
 その7 息を長くせよ!
 その8 どこにでもいそうな感じに!
 その9 都会的で洗練されている感じに!
 その10 等身大で自然体に!
 その11 哀愁を帯びさせよ!
 その12 悲しい話だけど共感できる話をせよ!
  

 それでは、いよいよ驚異の「外見上ジャパニーズ女性シンガー・ソングライター」の理想像を見てみましょうか!!

 みなさん、きっとたまげますよ〜。こころして見てください。心の準備はいいですか?では、いきますよ〜!!!

外見上ジャパニーズ女性シンガー・ソングライターになってやんゼ!!   絶対いやだぁ〜〜!