ジョーイ・ラモーン追悼企画

 ジョーイ・ラモーンさん(米国のパンクロック・グループ「ラモーンズ」のボーカル)
 ラモーンズの公式ウェブサイトによると15日、リンパしゅのためニューヨーク市内の病院にて死去。
 本名はジェフリー・ハイマン。1974年に「ラモーンズ」を結成。単純で激しい音楽と反抗的な歌詞のボーカルでパンクロックの原型を作り、英国のセックス・ピストルズなどとともに音楽家に大きな影響を与えた。(2001年4月18日毎日新聞朝刊記事)

 今回は、追悼企画として、私も含めて今まで不当に評価の低かったラモーンズの再評価について書いていこうと思います。

 このまえ、音楽誌『BUZZ』(ロッキン・オン社)1月号で、次のようなアンケートの結果を発表していたのを見かけました。「あなたが選ぶ、70年代のベスト・アルバムを一つ挙げて下さい。」

 その集計結果は以下のようなものでした。

70年代のベスト・アルバム・ランキング結果
順位 タイトル アーティスト 票数
1 勝手にしやがれ!! セックス・ピストルズ 131
2 ジギー・スターダスト デヴィッド・ボウイ 103
3 ロンドン・コーリング ザ・クラッシュ 57
4 IV レッド・ツェッペリン 56
5 イン・ザ・シティ ザ・ジャム 39
6 プレゼンス レッド・ツェッペリン 33
7 フーズ・ネクスト ザ・フー 32
8 メインストリートのならず者 ザ・ローリング・ストーンズ 31
9 オペラ座の夜 クイーン 30
10 ジョンの魂 ジョン・レノン 29
11 アンノウン・プレジャーズ ジョイ・ディヴィジョン 27
12 スティッキー・フィンガーズ ザ・ローリング・ストーンズ 26
12 マーキー・ムーン テレヴィジョン 26
12 狂気 ピンク・フロイド 26
15 クイーンII クイーン 25
15 トランスフォーマー ルー・リード 25
15 パール ジャニス・ジョプリン 25
18 電気の武者 T・レックス 24
18 白い暴動 ザ・クラッシュ 24
18 オール・モッド・コンズ ザ・ジャム 24
18 ホーセス パティ・スミス 24
18 血の轍 ボブ・ディラン 24
18 ロウ デヴィッド・ボウイ 24  

 ら、ラモーンズがない…。

 雑誌の性格からして妥当な順位といえそうですが、今のメロコア等の流れの源流であるラモーンズがいないというのはどういうことなのでしょうか。

 もうひとつ、似たような資料があります。質問の内容とランキング結果が微妙に違うので、ちょっと見づらいでしょうが較べてみて下さい。

 このまえ、音楽誌『BUZZ』(ロッキン・オン社)5月号で、次のようなアンケートの結果を発表していたのを見かけました。

 「あなたが選ぶ、ベスト・パンク・アルバムを3枚教えてください。いわゆるサウンド・スタイル/ジャンル分けの意味ではなく、あくまで"あなたが選ぶ"(ベスト・パンク・アルバム)です。あなたがパンクだと感じたものなら何でもOKです。自由に、かつ柔軟にお選び下さい」。

 もしあなただったら、何を選びますか?

 結構難しいですね。「ベスト・パンク・アルバム」と言っているのに、「あくまで"あなたが選ぶ"です」とも言っている。ただ好きなアルバムを挙げるのではいけない。調査者側の意向としては、読者が持っている「パンク」のイメージを問いただしていると思われます。う〜ん、とりあえず結果を見ましょう。

 二つ目の表はその調査(2001年の3月15日から26日にかけてロッキン・オン社のホームページで集計)の結果です。

 私が考える「ベスト・パンク・アルバム」はあとで述べることにして、この順位表を見て、私が言いたいことはもうおわかりでしょう。

ラモーンズがな〜〜い!!! 

ベスト・パンク・アルバム・ランキング結果
順位 タイトル アーティスト 票数
1 勝手にしやがれ!! セックス・ピストルズ 282
2 ザ・ブルーハーツ ザ・ブルーハーツ 156
3 ネヴァーマインド ニルヴァーナ 141
4 ロンドン・コーリング ザ・クラッシュ 125
5 エクスターミネーター プライマル・スクリーム 84
6 メイキング・ザ・ロード ハイ・スタンダード 70
7 白い暴動 ザ・クラッシュ 55
8 ドゥーキー グリーン・デイ 46
9 リレイションシップ・オブ・コマンド アット・ザ・ドライヴ-イン 43
10 イン・ユーテロ ニルヴァーナ 39
11 キッドA レディオヘッド 37
12 イン・ザ・シティ ザ・ジャム 35
13 ディスカバリー ダフト・パンク 30
14 スマッシュ オフスプリング 29
15 ザ・スターリン 27
16 カメラ・トーク フリッパーズ・ギター 26
17 ウォーニング グリーン・デイ 24
18 ラヴレス マイ・ブラッディ・バレンタイン 23
19 ディファニトリー・メイビー オアシス 21
20   ヤング・アンド・プリティー  ザ・ブルーハーツ   19  

 順位付けだけを見たら、たぶんどういう質問の結果なのか分からないでしょう。

 ピストルズやクラッシュが入っているから、何となくパンクだっていうのは分かるけど、プライマル・スクリームは微妙だし、レディヘッドは(一般的なイメージとしての)パンクとは思えないし。

 ダフト・パンクなんかパンクなのは名前だけじゃん!と突っ込みたくなるし、フリッパーズやマイ・ブラッディ・バレンタインは歪んだギターだし。

 前提しておけば、こういう私の考えが相当「パンク」に対して固定的だと言うことです。

 私の固定的な考え方でこのランキングを見てみると次のようになるのです。

 ピストルズの1位には納得できるけど、2位のブルーハーツには驚きました。「3枚のベスト・パンク・アルバム」ということでしたが、私には初めから選択肢にもなかった。むしろジッタリン・ジンの『パンチアウト』の方を支持しそう。

 確かにブルーハーツはパンキッシュではあるけど、私が音楽を評価する際の基準(というほど大したモノではないけど)というか、目安である「オリジナリティ」に照らせば、少なくともブルーハーツはオリジネイターではない(と思う)。だったら、町田康(町蔵)のINUとかスターリン(ランクインしている)を推すんだけどな〜。

 フリッパーズとマイ・ブラッディ・バレンタインも私には考えられません。あの浮遊感は好きですが、「パンク」という点ではライドの方が近い。

 2位に来るとしたらクラッシュか、ラモーンズだと思っていたんですが。パティ・スミスは音楽的にきついとは思っていたけど、20位以内は確保するだろうとは思いましたが、ランク外。ダムドはハードコアにもっとも近い存在だったので、ファーストか『マシンガン・エチケット』(名盤!)はランクインするだろうと思っていたんですが。

 ラモーンズだけでなく、いわゆる「ニューヨーク・パンク」バンド(テレヴィジョン、パティ・スミス)らは全滅です。だいいち、「オリジナル・パンク」のアルバムははピストルズとクラッシュの3枚しかない。

 90年代のアルバムが12枚(うち3年以内の発売が7枚!)を占めていることからして、やはり若い世代が多いというのは想像できますが…。個人的にはニューヨーク・パンクでさえもフリッパーズよりは「パンク」だと思うんだけどな〜。

 そうなると、「そういうおまえが思っているパンクって何なんだ」という話になってきますね。もうこれは完全に植え付けられて、自分でかってに作り上げていったイメージ。

 言葉にははっきり言って表せないのです。「パンク」ってやつは(言い逃れ!)。

 雑誌とか本とかでいろいろ書いてあるけど、私にとって「パンク」と感じるのはクラッシュであり、ピストルズであり、(初期)ダムドであり、パティ・スミスであり、テレヴィジョンであり、そしてラモーンズその他の、その「パンク」が存在していた時代の音楽なのです。

 ニルヴァーナやパール・ジャムは私にとっては「グランジ」でしかありえないのです。パンクは入っているとは思うけど、それらがピストルズやクラッシュよりもパンクか、と聞かれれば、私としては「違います」と言ってしまいます。

 どうやら私がいちばん「ジャンル分け」の弊害におかされて、固定観念の塊になっているようです。このランキング表の外にはアンケートに答えた人のいろいろな「パンク観」が書かれています。

 ・「閉塞感を打破したという意味でパンク。」

 ・「ぼくが考える『パンク』というのは自分に対して素直であり、それをそのまま表現できること。」

 ・「やむにやまれぬ表現衝動のエネルギーが充満して吹き出したのがパンクではないかと思います。」

 ・「私にとってその時代に垂直にはたらく、賛否を醸し出す作品がパンクです。」

 ・「タテノリであるとか、ラウドであるかとかいった理由ではない。パンクそのものである、とかいった盲目的な理由でもない。自らの「否」なる部分を廃絶するものではなく、その「否」を受け止め、そこから新しい何かを創ろうと闘っているから。冷徹なまでの現状認識があるからこそ、それは怪しげな感動とかいった言葉とは無縁のエネルギーを持つ。現実からの逃避でニヒルに鳴らす音ではない、現実を見据えた音。それがパンクだと思う。」 

 特に最後のコメントはまさに「盲目的な理由」でパンクを定義している私にたいして、鉄槌を下しています(これ読んだときはちょっと衝撃的だったな〜)。そういう意味で、この調査・ランキングは「パンク」に対しての柔軟な思考の大切さを私に教えてくれるものでありました。

 

 では、ラモーンズに話を戻しましょう。

 ラモーンは見事にランク外だったのですが、この理由は何なのでしょうか。

 さっきの毎日新聞の記事の、「単純で激しい音楽と反抗的な歌詞のボーカルでパンクロックの原型を作り、英国のセックス・ピストルズなどとともに音楽家に大きな影響を与えた」という文言は何だんったんでしょうか? ラモーンズはピストルズと並ぶ偉大なパンクバンドではないのでしょうか?

 『激情のラモーンズ』のライナーノーツに音楽評論家の鳥井賀句氏は、次のように書いているのです。

「もしたった2枚のアルバムでパンク・ロックを理解しようと言うのなら、セックス・ピストルズの『勝手にしやがれ』とラモーンズのこの『ラモーンズの激情』をとりあえず聞いておけばいい。パンクの歴史のみならず、ロックの歴史にも確実なインパクトを残したラモーンズのデビュー作、まさに時代を超えた名盤である。」 

 また、ジョーイ・ラモーンはインタビューで次のように語っていました。

 「(結成)当時のロックンロールは、ピンク・フロイド、その他のがらくたが混じり合ったものだった。だから、俺達は、不要なものを骨まで剥ぎ取ってバラバラにし、集め直し、ロックンロールに興奮と面白さと、スピリットと、生のエネルギーと生の感情と、ガッツとアティテュードを取り戻そうとしたんだ」(『クロスビート』2001年1月号) 

 か、かっこよすぎるよ、ジョーイ。

 でも悲しいことにこのジョーイの発言からして、ラモーンズの限界を露呈してしまっているのではないでしょうか。つまり、ラモーンズはパンク・バンドである以前にロックンロール・バンドであるのではないか?

 「ロックンロール」とは、「黒人のR&Bと白人のカントリー音楽が結合した強烈なリズムの演奏形式」(集英社『イミダス2000』)と定義することができます。いちおう「ロック」との区別をすると、「フォークの自作自演がロックンロールと結びついて、60年代英国のビートルズをてことして、新しい価値観、生き方を表現する動きが現れ、その音楽が『ロック』と呼ばれるようにな」ったということです(前掲書)。

 ジョーイが「ロックンロールに興奮と面白さと、スピリットと、生のエネルギーと生の感情と、ガッツとアティテュードを取り戻そうとしたんだ」と言うように、ラモーンズは失われたエネルギーを「取り戻す」ことに専心したのでしょう。

 だからこそ、メロコア・スカコア・ヘヴィロックを中心としたかつてないほど盛り上がったパンク・リヴァイヴァルの真っ最中(1997年。前年にピストルズが再結成!)に、つまり失われたエネルギーが取り戻されたと確信したときに、彼らは解散したのではないでしょうか(美化しすぎか)。

 ラモーンズの解散理由は当然ながらセールス面の不振があります(キャリアの少ないオフスプリングやグリーン・デイが1000万枚以上のヒットを飛ばしたことに無力を感じたコメントを出している)が、末期のラモーンズは南米などでは5万単位のスタジアムを満員に出来るほどの人気と実力を持っていました。

 解散時のコメントは「老兵は去って若い者のために場所を空けるべきだ」というものでした(『クロスビート』2001年1月号)。切なすぎます! 

 では、彼らの音楽的な面も見てみましょう。

 ラモーンズは「ロックンロール」バンドだから、古典的でヤワなのかというと、そんなことは全くないわけです。実際歌詞を見てみましょう。

・「あのガキを殴ってやれ/野球のバットで殴りかかれ/おまえならどうする?/おまえに何が出来る?」(Beat on the Brat)

・「アンパンがやりてえよ/何かやらかしてえよ/ガキには精神安定剤が必要なのさ」(Now I Wanna Sniff Some Glue)

・「ベイビー、うるせえよ/すこし黙っていろよ/殴られたくなかったら/口を閉じてな」(Loudmouth) 

 こ、こわ〜い!!このように、物騒きわまりない内容ですから、そうとう硬派なのです。それにポップという点では、クラッシュもピストルズもまさにポップといえるものでした。

 ラモーンズをリアルタイムに体験した人は次のような感想を漏らしています。

 「(森脇美貴夫氏の発言):)ラモーンズ出てきたときに聞いたっていう印象、それはすごい鮮明だよ。当時はあんまり情報ないんですよ、ほんとに。で、こちらとしては当時のロック・シーンはあんまりおもしろくなかったから、なんか違うものを聞きたいっていうのがあったんだよね。たぶん、どっかに。ラモーンズは、あのファッションとかずいぶん話題だった。ジーンズの膝ぬけてる、穴あいてる、革ジャン。で、それまでのロック・バンドにはあんまりそういうのがなかったんだね、やっぱし。すごい新鮮だった。それだけでもう85点。聞く前に(笑)。」(ミュージック・マガジン増刊「パンクロックスピリット」) 

 ほら見なさい!カッコだけですでに高評価。

 しかも同じく森脇氏による『ラモーンズの激情』のレビューには次のように書かれているのです。

 「何枚もラモーンズの新作を聴き続けて分かったことは、本作(『ラモーンズの激情』)も悪くはないな、ということ。ポップでちょっとヤワだと思っていたが、そうでもなく、「ブリッツクリーグ・バップ」も「ビート・オン・ザ・ブラット」もいま聴くと凄くいい。他の曲もピカイチのロックンロールと言い切れるのだ。不思議だ。当時、こっちの感覚がおかしかったのか。ここに全面撤回しておく。本作はきわめてスリリングなパンク・ロック・アルバムである。」(前掲書) 

 このように、ラモーンズはロックンロールの初期衝動を取り戻したという点において、素晴らしいパンク・ロック・バンドたりえた、ということがおわかり頂けたでしょう。もしかしたら、ラモーンズはその足跡をたどってみることによって、偉大なバンドと初めて分かるのではないでしょうか。

 私も今回を機に、大いに評価を改めたいと思います。ロックン・ロールの失ったものを取り返した偉大な、そしてエネルギーにみちあふれたスリリングなバンドとして。

 改めてラモーンズの世界を堪能してみたいと思います。みなさんも『激情のラモーンズ』のイントロにしびれて下さい。

 アイ・オー、レッツゴー! アイ・オー、レッツゴー!(恥ずかしがるな!)

 え?私ののベスト・パンク・アルバム?

 もちろん、『勝手にしやがれ!!』、『ロンドン・コーリング』、そして『激情のラモーンズ』!!これでしょ!! 

 私なんぞがラモーンズのアルバムを3枚挙げるのは熱心なファンから石を投げられそうなので、私の出せる最大の答えはこれしかありません。

戻る