11:40(white) Date Cource Pentagon Royal Garden
前日のダンス・アクトは、井上薫のアッパーでもダウナーでもないやや単聴なDJプレイをみたあと、去年もUNKLEで登場していたDJ SHADOW。だけど、はじめのゆるいヒップ・ホップのリズムにわたしは眠くなってダウン。ライヴ評を見ると、後半はかなりの高速ビートで圧していたそうだったので、途中で帰ってしまったのは残念ですが、3日目に力をとっておきたかったので致し方ありませんでした。来年こそはダンステントで一夜を明かしたいと思います。まあ去年も同じこと思っていたんだけどね。 さて、最終日の一発目はホワイト。アングラ雑誌『クイック・ジャパン』などで大々的に取り上げられ、「めざバン・トランス・ロック編」でインタビュー等で引用した菊池成孔率いる、辣腕ミュージシャンの集合体、Date Cource Pentagon Royal Garden。はっきりいって単純なカテゴライズを許さない音楽です。 ワインレッドのややハデなシャツを羽織ってサングラスをかけた身なりのややチャラチャラした格好で手を振りながらステージに現れたのは菊池氏。続いてぞろぞろとバンド・メンバーが登場して持ち場につきます。 バンド編成はかなり複雑で大所帯。全部は覚えていないのですが、コンダクター兼シーケンサー担当の菊池氏、サックス、クラリネット(?)の管楽器、ギターが2人(大友良英ともうひとり)、ベース、パーカッション、キーボード、あとドラムもいったけなぁ……。それぐらいだったと思います。もうちょっといたかも? 立ち上がりはリズムの不規則なアンビエント・サウンドから。菊池氏による指揮はクラシックとは全く異なる方法で、自在に各パートの演奏を指示します。ときにはギターとドラム、ときにはパーカッションとベース、ときにはサックスのみ、ときには自らのシーケンサー、そして菊池氏が両手を振り下ろすと全員が音を出す。という風に、本当に指揮者の意向で自由な即興演奏をしているような感がありました。 音楽的にはジャズ的ではあるんですが、スウィング感ははっきりいってなくて、ドラムスとパーカッションのタテノリのリズムがときどき絡んでくると、身体が動いてしまうのですが、その部分も断片的ですぐ別のリズム・パターンになってしまうので、ノりづらいといえばノりづらい。でも……。 ギターの大友氏のプレイは、ソニック・ユースのサーストン並みに挙動が激しかったです。最初はおとなしくビヨ〜ン、カシャッ、ぎゅい〜〜ん、カシャッ。という独特のカッティングで演奏していたのですが、だんだん演奏に熱がこもってくると身をよじって激しくギターをかき鳴らします。 大友氏の演奏に熱が入ってくるころには断片的だったリズムが、だんだんと加速しつつ連続的なものになってきます。菊池氏の指揮も鮮やかに、各パートが自己主張しつつ強調して一体感が強まっていきます。そして最後の方になると、ROVOやSTROBOとはまた別物のカオス状態が現出されて、いつのまにか踊っていたビートで突っ走ります。 Date Cource Pentagon Royal Gardenのサウンドをかなり強引にたとえると、シカゴの最初期("I"から"III"まで)をジャジーかつヒステリックにしたような感じ、とでもいいましょうか(かなり違うような……)。 最後はジミヘンの「Hey Joe」(だったよな、確か)を全員でカバーして盛り上げました。演奏終了後は拍手の嵐、開演時は少なかった人が、このころにはかなり増えてしました。 最後に菊池氏は「武尊祭で会いましょう」と言って去っていきました。うう、武尊祭、行きたい。 |
12:30(green) Queens Of The Stone Age
ロック誌の後ろの方の白黒ページでたま〜に見かけていたバンド、Queens Of The Stone Age。ごつい身なりの連中で、以前見たディスク・レビューにはひたすら麻薬の名前を連呼していた曲があったそうで、そういうマッチョ・コア系のバンドなんだな〜、という程度の認識でした。ですが、直前情報によると元ニルヴァーナのデイヴがこのバンドでドラムを叩く!というニュースを聞いたので、Date Cource Pentagon Royal Garden終了後、ちょっと踊り疲れた体に鞭うって急いでグリーンへ。 すでにステージは始まっていて、非常に重たいサウンドを苗場に響かせまくっていました。脱水症状を起こしそうだったので、とりあえずビールを飲みつつ草むらのはじっこに座って聴いていたのですが、モニターで上半身裸のデイヴがドラムを叩いている形相といったら、まさに仁王のようでしたね。そのビジュアルに影響されてか、感覚的には他のどのバンドよりもドラムの力強さが伝わってきたような気がしました。 バンドのサウンド的には、ひとことで言えば後期メタリカ、ってなかんじで、ミッドテンポでズシンズシンとチェーンソー系のリズム隊が空気をつんざき、ナパーム・デスを少し軟弱にしたようなヴォーカルの咆哮がうえにかぶさるという感じかな。とにかくドラム以外の音は余り覚えていません。すいません。 なにはともあれ、デイヴのドラムを見ることができてわたしは満足です。 |
15:00(white) SUPERCAR
ホワイトではめずらしく入場制限がかかり、通路が大渋滞を起こしたスーパーカーのライヴ。わたしは始まる直前におなかを壊してトイレに駆け込んでしまったので、結局彼らの音は聞けずじまいでした。 でもきくところによると、ものすごい人出だったそうで。 |
15:40 (heaven) 曽我部恵一
2000年末に自身のバンド、サニーディ・サーヴィスを解散してソロになった曽我部恵一がバンド時代を通じても初のフジロックです。ヘヴンは、曽我部氏のキャラクターにぴったりと合ったシチュエーションです。 定刻通りに、7〜8人のバンドメンバーを引き連れて、ビールを飲みつつ、ゆら〜りと登場。曽我部氏はフジロックの雰囲気がたいそう気に入ったらしく、「奥さんと子どもつれてホテルから歩いてきたんだけどね、最高だね、ここは」と、終始ご機嫌でした。ギターを抱え、ときどきビールを口にしつつゆら〜りと演奏を開始。 最初はサニーディ時代の曲から(曲名は忘れました)。それまでとても暑かった空気が全く気にならなくなるような(空気を冷やすのではなくて)、ひとを安心させてくれる歌です。「下北沢〜高円寺界隈で古着屋の店員をしながら音楽をやってます」的なファッションをしたバンド・メンバーもニコニコしながら演奏しています。 2曲目以降は、近日発売されるというソロ・アルバム『曽我部恵一』(なんてストレートなネーミング。)からのナンバーを披露してくれました。『ジョンの魂』を思い出させるような、羽毛にくるまれて天国にぼるような至福感。だけどどこかで3畳一間的生活臭のする、独特の曽我部ワールド。 最後はサニーディ時代の「魔法」の生バンド・ヴァージョンで終了。曽我部氏が舞台に去った後も拍手はしばらく鳴りやみませんでした。素晴らしいショウ。 ただわたしとしては、このグッド・トリップ感と引き替えに、サニーディ時代のバンドとしての緊張感が失われてしまったのはちょっと残念。もちろん今の曽我部さんはものすごく良いですが、アルバム『24時』のように焦燥感と倦怠感にかられてヒリヒリしていた頃の曽我部氏は、その若さゆえか。もうあのころには戻れないのですね。 |
17:10 (green) BRAHMAN
去年に引き続いての登場、ブラフマン。レッチリとジェーンズが後に控えているせいか、モッシュ・ピットに集まってくる人は思ったよりも少なめ。開演前はいつものように、エスニックな音楽を流しながら登場を待ちます。 ライヴが始まれば、いつものブラフマンでした。ヴォーカルは力の限り歌いステージで身をよじって、ドラムは歯を食いしばってひたすらタイコを叩き続け、ベースはこれでもかと言わんばかりにビンビン弾いて、ギターは激しくヘッドバンギンクしつつ、リフを繰り返す。腰の据わった低音隊・激しい動きの中でもしっかり弾いているギターは少なくとも去年よりは良い演奏をしていましたし、ヴォーカルのトシロウも張りのある声と激しい動きで初めて見る人を驚かしていました。 とにかく、一度彼らを見たことのある人には説明する必要のないバンドかも知れません。いつものように全力投球・披露した曲も去年とほとんど変化なし(新曲が1曲だけ)。 それにしても、モッシュ・ピットにずっといる連中はなんであんなに体力があるんでしょう。わたしがジジイなだけなのでしょうか。 |
21:30 (green) Red Hot Chili Peppers
ブラフマンが終わった後、汗まみれになったのでシャワーを浴びて休憩。グリーンに戻ってくる頃にはジェーンズ・アディクションがアンコールで登場してきたころでした。わたしはジェーンズに関してはほとんど無知なので(ペリー・ファレルとデイヴィ・ナヴァロという名前しか知らない)、この機会にじっくり聴いてみたいな〜とは思っていたのですが、ちょっと疲れてしまいまして、始まる頃までに戻ってませんでした。 で、レッチリですよ、レッチリ!!!わたしは生レッチリは初めてでしたが、思った以上のパフォーマンスを披露してくれました。 3日目の大トリですから、後で発売される音楽誌でも大々的に報じられるでしょうから、細部を報告したいと思います。インターネットで集めた情報によりますと、セット・リストは以下の通りだそうです。(1.2.3及びアンコール以外は順不同) 見ての通り、"By the Way"と"Californication"からの曲がほとんど。デイヴ時代の曲はなし。"Blood Sugar Sex Magik"からの曲も3曲のみ!最後だけ"the Uplift Mofo Party Plan"から"Me & My Friends"(「ミーモ!ミーモ!ミーモ!ミーモ!!!」)が演奏されました。 セット・リストを改めて見るとはっきり言って歌モノが多かったというのが事実ですね。 さて、ではライヴ評をしましょう。 (たしか)全員が走って登場。アンソニー全速力。ウケる。上半身裸のフリーがマイクの前に立って「ジョージ・クリントンやバッドホール・サーファーズとかと同じ舞台立てて光栄です」という趣旨のMCをしたと思ったら、馴染みのあるジョンのギターリフが。いきなり"By the Way"!!ビデオクリップの映像が脳裏をかすめました。やっぱすげぇ。 わたしは歌詞を覚えていなかった(しヴォーカルが早口な)ので歌えませんでしたが、熱心なファンはすでに合唱モード。音的には低音部が強化されていて、CDやレコードよりもファンキー。 これでつかみはOK、ということで、つぎに"Scar Tissue"。CDを聴く限りでは和んでしまいそうな曲ですが、フリーは背中を丸めて弾けるように、ひたすらアグレッシヴにプレイ。 ジョンは"Blood Sugar Sex Magik"のころのパーカッションのようなカッティングではなくて、「泣き」のギター・サウンドをみずからのものにしていました。コーラスを入れるのもほとんどジョン。途中でアコースティック・ギターに持ち替えてソロの弾き語りをやったときは"Breaking the Girl"を期待していたのですが、残念ながらそれはありませんでした。 あと、チャドのドラムは叩きかたが独特ですね。無知なので変な表現になりますが、右手・左手・スネアと順に打って最後に全部一緒に「ズダン!」といくのが、実にパワフルで、なんだかものすごくかっこいい。 それにしても、このバンド、実に一体感があります。去年のニール・ヤング&クレイジー・ホースのように、つねに互いにコミュニケーションをとりあい、ドラムセットの前にみんなが集まって間奏を弾いたりと、バンドの雰囲気もとても良かったです。 アンソニーのヴォーカルも思っていた以上に素晴らしい!最初はやや高音の伸びが足りませんでしたが、後の方になればなるほどラップも歌唱もノってきます。歌モノばかりでファンクでごり押しの曲がすくなかったので、ハードコア野郎は途中で帰ってしまうのではないかと危惧していましたが、人は集まってくるばかり。それだけアンソニーの歌唱力に引き込まれてくる人が多かったのでしょう。 なんだか、中学生の作文のような文章ですがお許しを。 そして、なぜか黄色い服を着たでかい「ガイジン」が!!あれ、どっかで見たことあるな……。と思ったら、そう、ジョージ・クリントンじゃね〜か(パンフに本人の姿が1ページ丸ごと写真に載っていたので、気づいた人も多いと思う)!と思ったら、"Give It Away"!しなやかなアンソニーと野太いクリントンのツイン・ヴォーカルで、みんな大盛り上がり。あとでモッシュ・ピット付近にいた男の子が「なんだかでかいガイジンが出てきてよ〜、すごかったゼ」と述懐してしまいました。オレも間近で見たかったよ、アンチャン。 ジョージ・クリントンはいつの間にか舞台から姿を消し、メンバーを舞台を去ります。鳴りやまぬアンコールの拍手。 ほどなく登場して、"Under The Bridge"。アンソニー、アルバムより歌うめぇ。 このまま静かに終わるのかな〜、ちょっと寂しいな〜と思っていたら、まさかやるとは思っていなかった"Me & My Friends"!まじかよ〜!ミーモ!ミーモ!ミーモ!ミーモ!!!フレーンズ!初めての生レッチリに本気で感動でした。 文章がむちゃくちゃになってしまいました。ごめんなさい。
|