FUJI ROCK FESTIVAL '06 LIVE REPORT 7/30(SUN)

■KT TUNSTALL(チラ見) (GREEN)
 最終日は、前日に比べてずっと人の数も減って過ごしやすい一日に。天気は快晴!フェスを堪能するには絶好の日和です。とりあえず、テントを片づけてクルマにしまった後、グリーンへ。KTタンストールです。まともに見ていないのでほんとうにチラ見の印象で言わせてもらえば、シェリル・クロウに似ているかな…。次のブロークン・ソーシャル・シーンが気になっていたので、早々にホワイトへ向かいました。

■rinocerose(チラ見) (WHITE)
 読みはライノセラス。正式には字にセディーユやサーカムフレックス(いずれも発音記号のようなもの)がつきます。フランスのデジタル・ロックユニットだそうです。しかもけっこうなベテラン。途中から見に来たのですが、ホワイトはものすごい人! AIRといい、ロクイソップといい、こういう欧州系のイケメンデジタル・ポップユニットは最近の流行なんでしょうか。おなかが空いてしまったのでここはスルー。フランス産のおしゃれなデジタルサウンドを尻目にタイラーメンを食いました。

■BROKEN SOCIAL SCENE (WHITE)
 最終日はほとんどホワイトで過ごすことに。とくにブロークン・ソーシャル・シーンと、バッファロー・ドーター、スーパー・ファーリー・アニマルズ、そしてトリのモグワイという、ポストロック好きにとってうれしい流れは、なかなか粋な計らいですね。

 まずはブロークン・ソーシャル・シーン。フジロックの公式ページを見ると、ロック、ダブ、サイケ、ラウンジ、エレクトロニカと、大所帯バンドらしいごった煮サウンドという触れ込み。CDを聞くと、作品ごとにかなり性格は異なるんですが、思いのほかロックしているな、という印象があったので、きっとライブも楽しいものになるんだろう、とかなりの期待を抱いてステージ前に向かいます。

 演奏曲は昨年出したセルフタイトルのアルバムと、その前に出した『You Forgot It in People』からがほとんど。繊細な男性ボーカルと分厚いバックがもり立てて、切なくもポップなメロディ。とても強引にたとえて言うなら、ソニック・ユースをもっとキャッチーかつ音的に派手にして、ジャジーかつエレクトロっぽくした感じかな。

 ロックのフォーマットを基本に、トランペットやキーボードなども交えているんですが、ぜんぜんくどさはなくて、さっぱりとした心地よいサウンドが特徴。盛り上がりどころのつぼもしっかり抑えていて、クライマックスへのもっていきかたは、ちょっとモグワイっぽさもあるような…。ホワイトステージの雰囲気にもとてもあっているように思いました。オーディエンスもメンバーもおおいに盛り上がって、アンコールまで披露してくれるサービスぶり! 単独で来日したらまた見に行きたいバンドです。

■THE STROKES(チラ見) (GREEN)
 バッファロー・ドーターとゆら帝はいったんクルマに戻ったりホテルにチェックインしたりしたりして見られず。スーパー・ファーリー・アニマルズに間に合わせるためにホワイトへ急ぎます。

 道中のグリーンステージに現れたのはストロークス。すっかり立派になって…。フランツやレッチリと比べるとメンバーの個性はいまひとつパッとしないですが(失礼)、トリに抜擢されたということで意気込みは相当なもののように思えました。ですが、先を急いでいた私たちは、始まりだけをチラ見してホワイトに向かいました。がんばってね、ストロークス!!

■SUPER FURRY ANIMALS (WHITE)
 3日目の目玉のひとつ、スーパー・ファーリー・アニマルズ。たしか、以前フジには来かけてキャンセルしたんじゃなかったんだっけなあ…。

 今回のステージはというと…、はっきり言って感動しました。演奏曲はまさにフェスティバル仕様で、大好きな『Rings Around the World』や『Phantom Power』から名曲のオンパレード。いかにも英国のバンドらしく胸がキュンとくるポップなメロディをロックンロールから、グルーヴィーなテクノ、激速ガバ、あるいは正調ハードロックにいたるいろいろなサウンドのエッセンスを取り混ぜて披露してくれました。

 VJもとにかくユニーク。バンド名そのままの「すごくふさふさな毛をした動物」が出てくるアニメーションは見てて楽しくて、ステージやその隣のモニターから一時も目を離せません。かといってひたすらおちゃらけることもなく、反戦メッセージを映像に絡めたりして、そのシニカルなアティテュードが印象的でした。

 ステージのラストではノイズをぶちまけてメンバーが去ると、隣の巨大モニターにはフジロックのスナップショットを取り混ぜた映像が! たった3日間でよくこんなによく撮ったなあ、でもってこんなに凝った映像を作ったもんだなあ。その優しさというか、ファンサービスぶりに、さらに感動。まわりのお客さんも歓声を上げながら映像に釘付け。

 最後のメッセージは、「観にきてくれてありがとう」「そしてフジロックに来ているあなたにありがとう そしてお疲れ!」「次はモグワイだ。準備はいいか?」。スーパー・ファーリー・アニマルズ、なんていい人たちなんでしょうか。

■MOGWAI (WHITE)
 ホワイトステージの、そして2006年の個人的なトリがモグワイです。グリーン・ステージではおそらく今ごろハッピー・マンデーズでどんちゃん騒ぎになっているはず。踊り狂うのも楽しいですが、ギターの轟音に身を委ねる選択肢が用意されているのも、フジならではの魅力かもしれませんね。ハコじゃないので滅多なことで入場制限とかありませんし…。

 メンバーはおそろいのグリーンのジャージを着て登場。先ごろリリースした『Mr.Beast』はひさびさにハードな仕上がりで、ライブ映えする曲ばかり。轟音ギターのバンドは今となってはたくさんありますが、モグワイを聞いていて思うのは、どこまでも理性的であるということ。グランジーかつドラッギーに勢いに任せて荒れ狂うギター! ではなくて、ひとつひとつの音を吟味しながらストイックに奏でられる轟音なのです。ライブでも綿密に音が組み立てられていて、即興の要素は案外少ないように感じられました。それも静と動の切り替わりが案外はっきりしていて、静寂の後の爆音!というが彼らの持ち味かな。

 演奏の後半では、スーパー・ファーリー・アニマルズのグリフが登場(!!)して、"Dial Revenge"を歌う(音程ははずし気味だったかな…)という、フェスティバルならではの粋な計らいも。

 アンコールの曲は覚えていませんが、例によってこちらもノイズを垂れ流しながら終了。今年のフジも無事、終了しました。

■全体の感想
<キャンプインについて>

 今年は久しぶりにテント泊を敢行しました。体力的な負担はやはり大きいですが、天候にも恵まれて自然型フェスの醍醐味を味わうことができたのでとてもよかったと思います。キャンプインパーティはそれなりに経験がありますが、会場からの距離、アメニティ、斜面、昼夜の気温差、3日間の長丁場など、どれをとってもフジがもっとも過酷なのは間違いないです。が、それらを乗り越えて3日間過ごしきった達成感は大きなものがあると思います。ただ、私は体力に限界を感じて最終日ホテルに泊まってしまったんですけどね…。

<会場について>
 さて、会場の混み具合ですが、やはりレッチリがあった土曜の混雑ぶりはものすごいものがありましたね。トイレ、飲食、通路、どこもかしこも行列ばかり。これはもう我慢するしかないのかなあ。毎回言っていますが、これらの行列のためにアーティストを見る時間が削られるというのはやっぱり悔しいので、もうちょっと改善してもらいたいところではあります。

 あと、写真のコーナーでも言いましたが、オレンジコートの土手の手前にパネルを立てるのはやめるべき。去年はパネルのあったところに人がたくさん休んでいたんですが、今年はそこがなくなったため、みんな土手の上に来てしまい、休める場所がなくなってしまいました。最後の安住の地もなくなってしまった気分です。

<出演アーティストについて>
 アーティストの演奏のすばらしさは、言うまでもありません。ただラインナップから言うと、ここ数年驚きのないメンツかな、と。フジやサマソニに登場してない大物といえば(見たいかどうかは別にして)、REM、U2、ストーンズ、ポール・マッカートニー、ボブ・ディラン、パール・ジャム、ピストルズor PIL、ブライアン・ウィルソン、ポール・ウェラー、プリンス、デヴィット・ボウイ、キュアー、フガジ、フィッシュボーン、XTCあたりかな。すでに来ているバンドもあるかもしれませんが、こう見ると結構ありますね。日程や会場の大幅な拡大が望めない以上、新しいアーティストを呼ぶことで、マンネリ感を多少なりとも払拭することはできると思うのですが。

 今年の感想は以上です。来年こそ前夜祭から参加できますように…。

戻る