手持ちのCDから選ぶ! クリスマス・アルバム6選

 個人的にはクリスマスなどという行事はもともと好んでいませんでしたが、この資本主義の世の中ではその呪縛から逃れることは不可能なようです。というのは、わたしの音源コレクションを一瞥しただけでも、クリスマスにぴったり!(略して「クリぴた」)なCDが少なからずあることに気づかされたためです。貧乏なわたしは、かといってこれらクリぴたCDたちをたたき割る勇気などとても持ち合わせていません。

 クリスマスというイベント/儀式は憎らしくてしかたがありませんが、だからといってクリスマスソングには罪はありません。どれも珠玉の名曲ばかりです。あるいは、クリスマスを憎むあまりに、かえってそれらの曲が生き生きとわたしの耳に迫ってくるのかも知れません。かわいさ余って憎さ百倍。その逆もまた真なり、というわけです。

 それらのCDは、あからさまにクリスマスを意識して作られたものもあれば、わたしが勝手に「クリぴた!」と思いこんだものもあります。せっかくですから、ここは開き直って「どういう理由でクリぴたなのか」という説明を交えつつ、ご紹介したいと思います。ひさしぶりの音楽ページが、こんなしょうもない動機で更新されるというのもなんだか悲しいですが、まあいいでしょう。今年のクリスマスは終わってしまいましたが、来年のクリスマス対策に生かしてくれれば幸いです。

■松田聖子『SNOW GARDEN』(1987)

【Today's Avenue Side】(1)Please Don't Go (2)妖精たちのTea Party (3)Pearl-White Eve (4)恋したら…
【Yesterdays'Street Side】(5) 一千一秒物語 (6)瞳はダイアモンド (7)ハートのイアリング (8)愛されたいの (9)Let's Boyhunt (10)雪のファンタジー

 なぜが実家にこのアナログ盤があって、いつまでも耳に残っていたため最近改めてCDで買い直した作品。オリジナル・アルバムではなくて「雪」「冬」そして「クリスマス」をコンセプトにした編集盤です。ただし、前半部分の"Today's Avenue Side"は新録音。最高傑作の呼び声高い"SUPREME"(1986)の後に出されただけあって、声の伸び、声量、情感共に最高の状態で仕上げられた作品です。1曲目の"Please Don't Go"は、「クリスマス・イブの夜に汽車で旅立つ」というシチュエーションを効果音で表現しながら演奏に入るという凝りようで、ものすごく雰囲気でています。

 "Pearl-White Eve"(作曲は大江千里!)や"一千一秒物語"(作曲は大瀧詠一)、"瞳はダイアモンド"(作曲は呉田軽穂=松任谷由実)といった珠玉の名曲のオンパレードで、編集盤にありがちな散漫な印象はまったくありません。まとまったひとつのアルバムとして違和感なく聴けるのは、統一されたコンセプトとアレンジのたまもの。歌謡曲と一言でかたづけてしまうにはもったいないほど楽曲のレベルは高く、どことなく上品で清楚で乙女チックな歌詞がまた当時の松田聖子さんのイメージにぴったり。

 松本隆さんによる歌詞の多くは、基本的に失恋ソング&浮気ソング&嫉妬ソングばかりで多感な20代半ばの女性の感情をある意味忠実に描いてはいるように思いますが、カップルには不向きかもしれません。喪服みたいな服を着ているジャケットの聖子ちゃんは、髪型も化粧もこの時代らしくてなかなかステキです。

■松任谷由実『Surf & Snow』(1980)

(1)彼から手を引いて (2)灼けたアイドル (3)人魚になりたい (4)まぶしい草野球 (5)ワゴンに乗って出かけよう (6)恋人がサンタクロース (7)シーズンオフの心には (8)サーフ天国、スキー天国 (9)恋人と来ないで (10)雪だより

 夏と冬、まさに正反対のモチーフをひとつにした作品。イギリスの色物メタルバンド、Dead or Aliveも、きっとこの作品にヒントを得てバンド名を決めたに違いありません。

 なんとなく奥ゆかしくて内向的、ひと昔前の少女漫画の乙女チックな心象風景を見事に描き出している松田聖子さんの世界観とは対照的に、ユーミンはあたかも恋人に語りかけるように無邪気でストレートな感情表現が特徴的です。年齢的にはユーミンが'54年生まれ、松田聖子さんが'62年とユーミンの方がだいぶ年上なのに。男性から好まれることを宿命とするアイドルゆえ「女らしさ」を強いられていた松田聖子さん、同性から大きな支持を得たシンガー・ソングライターであるユーミンという、両者の立場がその詞・曲・外見を含めたスタイルそれぞれにあらわれているように思います。

 クリスマスという観点で見ると、三上博史さんと原田知世さんの『わたしをスキーに連れてって』にも使われていた"恋人がサンタクロース"などに目がいきがちですが、他の曲もなかなかいい感じ。特に最後の"雪だより"は「赤いダウンに腕を通したら/それは素敵な季節のはじまり/山の雪だより/サッシのベランダ 想いは屋根を越え」と、いかにもユーミンらしく素朴だけどどことなく切ない気持ちが見事に描写されていて聴いている方もなんだかさみしくなっちゃいます。夏でも冬でもレジャーを楽しみたいアクティブなカップルにオススメの1枚。

 岡田眞澄さんとのデュエット曲"恋人と来ないで"は正直言って不要と思います。

■ジッタリン・ジン『Moonlit Lane』(1993)

(1)隣町のメアリー (2)Good Night (3)駅 (4)一人きりのクリスマス (5)黒い服のブルース (6)サヨナラ (7)お月さん

 バンドブームが終焉し、人気の面ではかげりが見えてきた1992年にジッタリン・ジンが放った4thアルバム。

 前作から3年近いブランクをおいた作品です。黒のジャケットからして、また「別れ」をイメージさせるタイトルの曲が多いことからもわかるように、全体のトーンは暗いです。晩秋に寒風吹きすさぶ散歩道をひとりでとぼとぼと歩いている、そういう郷愁をさそうシチュエーションにぴったり来る1枚と言えるのではないでしょうか。破矢ジンタさんのソングライティングは相変わらずさえ渡っています。

 最近の作品につながるようなカントリー〜ブルース〜ロカビリー色の濃い曲がおおく、ブインブインとドライブするエレキベースにボンボン弾けるウッドベース、どちらにもしびれます。

 一線級のサポート・アクトがそろい、びっしり綿密に計算され尽くした『Surf & Snow』や『Snow Gargen』などに比べると、ライブ盤かと思うほど演奏が生々しいのも本作の特徴。息づかいまでも聞こえてくるボーカル、フレットを抑える指の動きが見えるようなアコースティックギターの音色。4曲目の"一人きりのクリスマス"はジッタリン・ジンの曲の中でも最速(らしい)。すでにオリジナルは絶版となっています。

■The Beach Boys『Pet Sounds』(1966)

(1)Woudn't It Be Nice (2)You Still Believe in Me (3)That's Not Me (4)Don't Talk(Put Your Head on My Shoulder) (5)I'm Waiting for the Day (6)Let's Go Away for a While (7)Sloop John B (8)God Only Knows (9)I Know There's an Answer (10)Here Today (11)I Just Wasn't Made for These Times (12)Pet Sounds (13)Caroline No

 言わずとしれたビーチ・ボーイズの超名盤。今年のフジロックでは、マイク・ラブ率いるビーチ・ボーイズ(もどき)のライブで"Woudn't It Be Nice"の生演奏を聴くことができました。

 ひたすらキャッチーなメロ、荘厳で美しいハーモニー、重厚なストリングス、そしてアルバムの随所に出てくる、トナカイに乗ったサンタさんが空からやってくるかのような「シャンシャン」という鈴の音。13曲というボリュームながら1曲は3分前後なのでとてもテンポが良く、全く飽きることなく最後まで聴き通せます。

 雪が降っていて、れんが造りで煙突のある家で、暖炉があって、庭が広くて、おじいちゃん・おばあちゃんから孫の3世代が住んでいて、七面鳥やケーキを囲んでパーティ……という、わたしたちがイメージする欧米のクリスマスのシチュエーションにぴったりとはまる、まさにペット・サウンズです。

 歌詞の内容にしても恋愛の話題が中心で、愛する恋人と結婚して一緒に暮らすことができたら"Woudn't It Be Nice?"(素敵じゃないか?)と語りかける1曲目をはじめとして、カップル向きの仕様となっています。さすがに40年近く前の作品だけにややくぐもった音質(オリジナルはモノラル録音)は少々不満ですが、かえってオールディーズらしくて、雰囲気重視のクリスマスにはぴったりはまるかも知れませんね。

■The High Llamas『Gideon Gaye』(1994)

(1)Giddy Strings (2)The Duchman (3)Giddy and Gay (4)Easy Rod (5)Checking in, Checking out (6)The Goat Strings (7)Up in the Hills (8)The Goat Looking o (9)Taog Skool No (10)Little Collie (11)Track Goes by (12)Let's Have Another Look (13)The Goat(Instrumental)

 『Pet Sounds』を気に入った人ならおそらく好きになれるはずの作品。ハイ・ラマズは、ステレオラブとかにもサポートで参加しているショーン・オヘイガンを中心とするバンドです。よく似ていると言われているビーチ・ボーイズやポール・ヴァン・ダイクと際だって異なるのは、ストリングスを中心としてゆるやかに、なだらかに流れているところ。

 内容的にはクリスマスを意識した作品ではありませんが、チェンバロ(?)やオルガンが効果的に用いられており、ユダヤ〜キリスト教の宗教色が漂うアレンジはクリスマスの用途にもぴったり。それでいて英国のポップスらしく一緒に歌えそうなサビもあったりして、これらの要素が絶妙にブレンドされている傑作です。

 ショーン・オヘイガンのちょっと鼻が詰まった感じのボーカルは、強いて言えばニール・ヤングに似ていて、勢いや上手さとは無縁ですが、独特の味があります。

 これまで紹介してきた4作はいずれも内に秘めた高揚感がありましたが、『Gideon Gaye』は聴いていると心が安らぐ感じ。ちなみに"Gaye"はいま流行の「ゲイ」(gay)ではなく「陽気」「歓楽」「お祭り騒ぎ」を意味する"gaiety"の略字です。念のため。

■AOA『Domegapeace』(1999)

(1)New Free (2)New Bravo (3)Usaoa (4)Asaoa (5)Goaoa

 クリぴたアルバム特集で最後にご紹介するのは、以前「目指せ!外見上トランス・ロック・バンドの一員!」でも取り上げたAOAの『Domegapeace』(ドメガピース)です。全編インストゥメンタル・4つ打ちのフロア向けアルバムですが、なぜこのアルバムがクリスマスを思わせるのか、それをご説明しましょう。

 先日わたしの住んでいる名古屋では12月中旬にもかかわらずあいつでドカ雪が降ったわけですが、窓の外でしんしんと降り続く雪をじっと見ていると、このアルバムを思い出したわけです。

 同じメロディ(シークエンス)が同じ速度でひたすらループされ、決まったリズムで強弱する音は左右のチャンネルへと変幻自在に移り変わる……。このさまが降り続く雪にぴったりとはまり、さらにトナカイに乗ったサンタさんが天空から舞い降りてくる姿を想像せずにはいられないのです。

 1〜4曲目まではほとんど同じBPMで、ラストの曲"Goaoa"では速度が微妙に変化しながらも、最後には徐々にスピードを落としていって終了する、というのも、だんだんと雪が降り止むさまを思い起こさせてくれます。とまあそんなわけで、きわめて主観的で恣意的な感想ですが、『Domegapeace』のサウンドスケープが豪雪地帯の情景を感じさせてくれるものと判断し、すなわちクリぴたCDに認定することにしました。サイケなジャケもいい感じ。

戻る