美容雑談・その2 あなたならどうする?

 私が通っているのは原宿にあるRという美容室であると前回言ったが、じつは昨年、そのR美容室でちょっとした問題が起こった。

 わたしの担当の美容師、Aさんが、R美容室をやめて独立し自分のD美容室をもつ、というのだ。しかもすぐ近くの表参道で。

 たしかにAさんは仕事が速くセンスも抜群、たいして外見上格好良くもない私を一応見れるような髪型にしてくれるのだ。しかもAさんは出身が私と同じ町田で、共通の知人もいたりするという幸運な偶然もあった。さらに、AさんはR美容室の中でもかなりのカリスマ美容師で、いつも客が絶えなかった。たとえば私がパーマやカラーリングで待たされている間に、Aさんは何人もの客のカットをこなすのである。独立して自分の店を持つというはがきに目を通したとき、さもありなん、と私も納得したものだ。

 でもって、ここからが問題である。次回の散髪は、AさんのD美容室でおこなうか、それとも別の人(私は新しい美容師さんがどんな人か全く知らない)が担当になったR美容室をそのまま利用するか、どっちにしようか迷うわけである。もっとも、これを機会にD美容室でもなくR美容室でもない全く別の美容室にいく、という日向小太郎的な選択肢もあるが、ここでは非現実的なので除外させてもらう。

 さて、読者諸氏なら、どのような態度決定をおこなうであろうか?

 上の記述を見れば、技術もあり、長年お世話になったAさんのD美容室にいく、という当然の選択をするだろうと諸君はお思いであろう。しかし、人間そんな風にいつもきまって合理的な選択をするわけではないのだ。私は、特に迷うことなく、あたりまえのようにR美容室に予約の電話をかけていた。

 いまあらためてこのような行動から自分の性格を分析してみると、個人の恩より組織の恩に弱いタイプなのかも知れない、などと思ったりするわけである。

 ところで、さきほど私は「合理的な選択」という表現を使ったが、では、いったい何をもって「合理的」とするのか?極めて強引に言えば、「自分の利益を最大化させるような行為をすること」が、合理的だとされる。「自分の利益を最大化させるような行為をすること」というと、エゴイスティックな印象を受けるが、これは実に合理的な行動様式なのである。特に資本主義社会においてはこの行動様式は重要な意味を持つのである。

 あえて当たり前な例、価格競争を見てみよう。たとえばある電気量販店がテレビを売るとして、テレビ1台あたりの単価を安くすれば当然1台あたりの儲けは減る。しかし、安くした分、多くの台数を売ることができる。そうすれば、トータルの儲けは増える。

 安くしてしまうと、1個ずつで考えれば利益は稼げないように見えるが、トータルで見れば、数が出るためいっぱい稼げるのである。極めてわかりやすい例を出したが、ここで私が言いたいのは、「トータルな視点」ということである。家電量販店の場合、一般的な経験則として「安くする=売れる」という認識が出来上がっており、利益を確保できる値段づけと、売れる見込みの数量を勘案して、一番利益を稼ぐことのできる単価を設定するわけだ。思考の積み重ねの結果、答えが導き出される。このように、自己の利益を最大化するために必要不可欠なのがトータルな視点なのだ。

 アダム・スミスが「私益は公益である」といったのは、このような人間の理性の可能性を信じていたからこその発言にほかならない。

 さて、それでは私の下した決断は「トータルな視点」の上に形づくられたものだったのかというと……。ハッキリ言えば、そうではない。単なる惰性だ。しかし、人間の歴史で面白いのは、非合理的に見える決断が必ずしも非合理的な結果をもたらさない、ということである。この惰性の決断は自己の利益を考慮しない非合理的な態度決定だ。しかし、結果如何によっては自己の利益を最大化しうるかも知れないのだ。それとは逆に、いっけん合理的に見える決断をしたとしても、必ずしも自己の利益を最大化する結果をもたらさないのである。

 仮に私が、事実に反して、AさんのD美容室に意匠がえした、ということにしよう。そうしたときのフローチャートが以下だ。

 キタジマがR美容室に行くのをやめてD美容室に行く
 >AさんのD美容室が儲かる
 >R美容室は常連離れが進み、経営がジリ貧、そして倒産!
 >D美容室の独占状態
 >D美容室、散髪料上げまくり【美容室バブル】
 >貧乏キタジマ、D美容室に失望
 >他の客もD美容室に失望
 >美容業界全体に失望感
 >美容業界、落ち目に【美容室バブルがはじける】
 >日本の景気に悪影響

 このような悲惨な結果に陥る可能性は、全くなきにしもあらずだったのではなかろうか。

 こんな私の勝手な妄想はさておき、実際はどうだったのか。

 R美容室で新しく私の担当になった美容師は、Bさんだった。Bさんは、服装からして個性的なのだ。ギャング風ファッションで、決していま風なカッコといえるものではない。それでも決してダサく見せないように着こなすセンスはさすがだが、その美的感覚は独特だ。で、肝心のハサミさばきはどうかというと。

 はっきりいって前任者のAさんとは比べられないほど辿々しくて仕事が遅く、技術的にも誉められたものではなかった。でも、Aさんにはない一生懸命さというものがBさんにはあったので、私は好感を持ったのだった。もっともAさんは一生懸命さなどを必要としない高いセンスとスキルを身に付けていたワケなのだが。

 その後私は何回もR美容室にいって、Bさんに散髪してもらったりパーマをかけてもらったりもしているが、少しずつ上達の跡は見られるものの、残念ながら今もってAさんには及ばないことは明らかだ。しかも、Bさんはいつもヒマそうなのだ。私の前後に別の客が入っているのを見たことがない。予約を前日に入れても余裕で希望の時間帯に入れられるのだ。

 そんな人気のない美容師には愛想を尽かして、AさんのD美容室に行くか、あるいは別の美容室に行く、という行動を取るほうが私にとってはプラスの選択なのかも知れない。

 しかし、それでも私はR美容室のBさんに切ってもらうことにしている。ここで勘違いされてもらっては困るのだが、私はBさんと特に親しくなったというわけではない。人見知りの激しく話題の乏しい生活を送っている私であるのだから、Bさんとの会話は数分と持たない。にもかかわらず!私はR美容室のBさんに切ってもらうことにしている。

 私の決断が、果して将来的に自己の利益を最大化しうるのかどうかは定かではない。もっとも、ここで「利益」というものは、単に金銭的なものとは限らず、「安らぎ」だとか「楽しさ」といったカタチのないモノでもありうる。しかし、さらに微妙なのは、私は今通っているR美容室に特に居心地のよさや安心感は、これといって感じていないのだ。やはり「惰性」というほかない。もしかしたら、私は「惰性」が好きなのではなかろうか。そうであるなら、もはや、惰性も利益の一種となりうるわけだ。

 で、先日も惰性でR美容室で髪を切ってもらった。いつものように予約をし、一番早い時間を指定して切ってもらったのだが、今回はなかなかエキサイティングだった。どうエキサイティングだったのか、というと……。今回もだいぶ書いてしまったので、話の続きはまた今度ということで。  

戻る