ニュートン「万有引力」の法則について

 つい先頃まで私が住んでいた実家は東京都町田市だ。日本国の首都のそばに住んでいたわけだ。

 いっておくが、わたしは別に都会人であることを自慢しようと思っているわけではない。我が町田にはチーマーどころかヤンキーはうじゃうじゃいるし、女子高生はまだルーズソックスはいているし、通学する中学生は自転車乗るのにヘルメットをかぶっている(これはウソ)。

 であるからして、渋谷や目黒に住んでいる人から見れば町田なんぞとてつもない田舎に見えるであろう(もっとも、50年前は、山手線の外側も「郊外」(!)と呼ばれていたらしいが)。あるいは町田市が東京都であるとは知らない人さえ、いや町田市の存在自体知らない人までいるのだ。

 だがしかし、私は住んでいるところが都会だ田舎だなどという話をしたいわけではない。私がここで話そうと思っていることはもっと別の話である。でも今までの話とは全く無関係というわけでもない。

 ここで言いたいのは、私の住んでいる周辺は、いまもって下水道が整備されていない、ということである!よーするに、トイレが水洗ではなくて、汲み取り式なのだ。「地球の引力を利用した」と言えば聞こえは良いが、いわゆる単なる「ボットン便所」ってやつだ。う〜む、語感からして不穏。

 それにしても、仮にも人口35万都市、東京の市部では八王子に次いで二番目の人口を持ち、地方自治体の財政悪化が問題となるなかで、健全な財政も評価されている町田市において、下水道が整備されていない、ということはどういうコトなのだ?!

 「ボットン」のデメリットや水洗のメリットを挙げてもいいのだが、そんなことを書けば何となく臭ってきそうでもあるのでここでは差し控えさせていただく。すでにこの文章は、人によっては不快な内容であるはずなのだ。

 この汲み取り式トイレは、私の少年時代に少なからぬ影を落としている。小学生の時は、友だちを呼んだときトイレに入れるのが恥ずかしかったのだ。私の友だちの家がみな「ボットン」だったのなら、何も恥ずかしくはない。みんな同じなワケだから。しかし、私の住んでいる地域を少し離れると、そこではなぜかトイレが水洗になっているのだ。

 「ボットン」が原因で友だちにいじめられた……という話は耳にしたことはなかったが、小学生にとっては十分にコンプレックスの原因になりうる問題なのであった。

 それから十数年が経ち、私の地域もようやく下水道インフラ(と同時に都市ガス)の整備が進展し、ついに水洗となる日が近づいてきた。ようやく、「ボットン」から解放される日が来たのである。しかしながら、我が家に水洗トイレが来る前に私は実家を去ってしまうことと相成った。一人暮らしを始めた新居のトイレは、もちろん「ボットン」!……ではなくて立派な水洗だ。

 しかし人間の感覚とは不思議なものである。今の水洗トイレに腰を落ち着けたとき、「ボットン」時代をふと思い出してしまう時があるのである。あの、むせかえるような香り。あえてここでは「香り」と書こう。真夏にトイレに入るにはちょっとした覚悟がいた(経験者?ならおわかりだろう)。ハエともすっかりお友達だった。ちょっとしたノスタルジー。

 もちろん、いまさら「ボットン」時代に戻りたいなどとは思うわけもないが、味覚以外の四感にわたって強烈な印象を残してくれた「ボットン」に、ある種の懐かしさを覚えるのは確かなのである。

 しかしよく考えてみよう。人間の文明が「魔法と見分けがつかない」ほどに高度化したにもかかわらず、この「ボットン」というトイレの形式だけは、太古の昔から原始時代の遺産として残されてきたのだ。うえのようなノスタルジーを感じるのも、私が単なる物好きだという理由だけではないように思えるだが、皆さんはいかがだろうか。  

戻る