ステレオがこわれた

 名古屋は暑いです。この暑さでついにステレオがいかれました。

 わたしのステレオは10年以上も前に買った前に買ったビクターの「ロボットコンポ」。2年分のお年玉10ウン万円という大枚(いまでさえステレオにそんな金はかけられない!)をはたいて手に入れた代物ですから、買った当時のうれしさといったら…!本機で「一日中音楽をい聴いていたい!」という気にさせてくれたんですから、わたしを音楽好きに育ててくれた恩人、ならぬ恩機ともいうべき存在なのです。


いかにも「詰め込みすぎ」なスピーカーレイアウトは、いかにもバブリーな作り。見た目重視・音質無視。けど買ったときはうれしかったなあ。

内側に向くとセンタースピーカーの代わりをするのだそうです。

本来なら電動スピーカーの上の部分にある発光ダイオードが点灯するんですが、 本体の電源が入らないので点いてません。
 そのロボットコンポの最大の特徴は、4ウェイスピーカーのうちのひとつが電動スピーカーになっている点です。この電動スピーカーが内や外に向くことで、フロントスピーカーだけで疑似サラウンドが楽しめたり、ホールやライヴハウスの音場を再現できるのです。当時はスピーカーいっぱい付いていれば高音質と勝手に思いこんでいたうえに、さらにはボタンひとつでスピーカーが首を振るサイバーぶりに感激して、思わず欲しくなってしまったのでしょう。この手の疑似サラウンドは、ケンウッドのアローラやソニーのピクシーなどでも

 ですが、それらの機能も聴いているうちに「なんか違うんじゃねえか?」と思うようになってきたのです。電動スピーカーを使うと音が不自然に広がって、中音が妙に弱くなることに気付いてきました。けっきょくウリの電動スピーカーも、面白がって使っていたのは最初のひと月くらいで、以降はイコライザを介さずにCDプレーヤーとアンプを直接つなぐ「ソースダイレクト」という状態で聴いていました。それでも、兄のピュアオーディオと聞き比べると音質の差は歴然でした。

 さらに、アンプの発熱量がすさまじい。アンプ背面には冷却ファンが付いていているのですが、これが回り出すと「ブイイイイイイイインン」と非常にうるさい。せっかくの音楽もこのファンのせいで興ざめです。ッそこでわたしは、ファンが回るのを阻止するために、夏場はアンプの筐体を開けてアンプ全体を扇風機で風を送るという荒技にも出ました。やがて温度センサーがいかれたのかファンのモーターが壊れたのか、扇風機で風を送らなくてもファンは回らなくなりました。もっともそれが最終的には故障の原因になってしまったわけですが。

 さて、10年も使っていれば電化製品ですからトラブルが起きてきます。まず3年くらい前にCDのピックアップ部分が壊れ、1万円ちょっと出して修理に。ほぼ同時にカセットデッキもいかれて、勝手にテープが絡まってしまう症状に見舞われました。直すのももったいないので、カセットを聴くのをやめてしまいました。またこれぐらいの故障であれば直して使う気も起きるのですが、ここ最近にきてまともに音楽が聞けなくなってきたのです。

 まずアンプ。ミッドレンジスピーカーから音が出なくなってしまいました。別のアンプにつなぐと音が出るので明らかにアンプ部分の故障です。また、勝手に電源が落ちる症状も頻発し始めました。おそらく、アンプが発する熱によるものでしょう。しまいにはCDの読み取り不調も再発。これがまた、イライラするんです。いつも聴けないんじゃなくて、大丈夫なときもあるんだけど、突然電源が落ちたり、音飛びしまくったり、中音部分だけが抜けたりするんですから。リラックスするために音楽聴くのに、これではかえってストレスがたまってしまいます。

 とはいえ、聴けることは聴けるわけですから、いままで我慢してだましだまし使っていましたが、ついに寿命がきたのか、昨日になっていっさい電源が入らなくなってしまいました。何をやってもダメ。ウンともスンとも言いません。しかもトータスのCDがプレーヤーの中に入ったきり…。コンセントを差しておくと熱を持ってくるので通電はしているんでしょうが、内部の回路のどこかで電気が通らなくなってしまったのでしょう。

 そういうわけで、ついにステレオの買い替えを決断!……といいたいところですが、律儀にも借金してまで年金や健康保険料を払っているくらいのわたしですから、立派なステレオを買えるほどのリッチマンじゃございません。ああ、でもこれで家で音楽聴けなくなったら何の楽しみもなくなってしまう。しばらくはパソコンで音楽聴きますが、動作が重くしアクセスランプかチカチカ点滅して目障りなので正直あまりパソコンでCDをかけたくありません。そこで、このさいどさくさまぎれにお願いしてしまいますが、どなたかCDが聴けるコンポorラジカセを譲っていただけませんでしょうか。

戻る