ある日の発見〜「スカファンク」〜

 とある中古CD屋。

 ジャパニーズインディーズコーナーで「なんかいいCDないかな〜」とか思いつつ、棚を眺めていた。

 そうすると、ふと目に留まったCDがあった。

 "BRAIN GAMES(アルバム名) / SKAFUNK(バンド名)"…

 「なにぃぃ!!」

 私は衝撃を受けた。

 そのとき、はまっていた音楽は、スペシャルズ等の初期スカパンクバンドであり、また最も愛聴していたバンドがレッド・ホット・チリ・ペッパーズであるのだ。

 スペシャルズのスカと、レッチリのファンクの融合…!

 まさか、あの両者の激しいビートが融合だと!まさに、夢の組み合わせである。きっと、魂を突き動かすグルーヴであるに違いない。

 しかも、中古CDであるにもかかわらず、1200円とかなり思わせぶりな値段である。それゆえに、期待は膨らむ一方だ。

 ケースの裏面には曲名が書いてあった。

 「@T.V. APLAN B頭の中 Cコペルニクス DINSIDE Eうろうろ」

 この曲名からでは、どんな音楽かまったく予測できないではないか!

 @のT.V.。「そういえば、ブラック・フラッグの曲に"TV PARTY"ってのがあったな」

 AのPLAN。「そういえばレッチリのアルバムに"THE UPLIFT MOFO PARTY PLAN"ってのがあったではないか!」

 しかし、気になったことがひとつあった。

 ジャケットのセンスの悪さである。

 私から見て、と・に・か・く、

 気持ち悪い。

 かっこわるい。

 ダサい。

 趣味悪い。のである。

 まず色使いが気持ち悪い。あか・あお・だいだい・みどりがふんだんに使われ、見るからにだめそうだ。

 それにポーズがかっこわるい。顔に手を当てているだけだ。素顔を全てさらすのが恥ずかしいのだろうか。

 なんだかロカビリーバンドみたいな髪型と服装をしていて、今の観点から見ればとてもおしゃれとは言い難い。

 しかし、彼らの名誉のために言っておけば、このアルバムが出たのは1989年であり、流行の面からすれば、時代遅れであるのはやむを得ないことであろう。

 そして、総合的に見て、ジャケの趣味は悪いといわざるをえないのだ。まだ同じ年に出た岡村孝子のアルバムの方がはるかによいと思う。

 しかし、「スカファンク」という題が付いている以上、スカやファンク系の音楽を好む者がこのアルバムを買わないわけにはいくまい。

 ならば、どういうアルバムで、どういうバンドであるのか、この私が見極めてやらねばならぬ。とりあえずその一枚を購入し、いそいそと我が家に帰り、さっそくCDトレイに「スカファンク」を入れる。

 さて、注目のイントロだ。

 おおっ。いきなりシンセから。何となく古びた感じだ。スペシャルズと言うより、セレクターに近いか。ヴォーカルは男だが。

 そしてドラムが入る。今のスカパンクのような軽めのドラムではなく、低音を重視した響きのあるドラムの音色だ。

 ベースもドラムと呼吸を合わせ、ビートを刻みはじめる。「スカファンク」と言うだけあって、ベースも低音を重視したグルーヴ感のあるものだ。

 「こ、これは期待がもてるぞ!」そう思った瞬間、ヴォーカルが入った。

 なにぃ〜!

 うわぁ〜!

 だめだぁ〜!

 声は妙に高いのにダミ声!

 それに変な歌詞!

「やっほ GO GO!

 ニコニコ

 ニヤニヤ

 笑って 笑って

 でかけよう」

 こんな歌詞を、あのダミ声に乗せて歌われちゃ、こっちも、もうノックアウト。

 だめだ、とても我慢できん。と思ったが、よく聴いてみると、音づくりにはかなり凝ったんだろうな、と思わせる印象がじわじわとこみ上げてきた。

 ギターも軽やかにスチャスチャスチャスチャってな感じでテンポよく刻んでるし、テクニックもかなりのもの。

 シンセ(キーボード)の音も今聞くと時代がかってはいるが、10年前と言われれば納得できる。

 速い曲はかなり速い。ヴォーカルも聴き進むうちに耳が慣れてきた。

 そこで言わせてもらおう。

 "BRAIN GAMES / SKAFUNK"は名盤であると。

 考えてみるがいい、1989年当時にオーセンティック(スカパラ等)以外のスカをやっていいた日本人のバンドはあっただろうか。

 1980年代前半にYMOが取り入れてやっていた時期はあったのは知っていたが、「スカファンク」はそれからだいぶ時の経った1989年だ。

 残念ながら、「スカ」の評価が一番厳しい時代に出てきたバンドである。

 ジッタリン・ジンもこの時代にスカを取り入れた曲をやっていたが、スカをメインにおいた曲は余りやらなかった。

 スカをやるだけならまだいい。誰が「スカ」と「ファンク」の結合を考えついただろうか。

 あとで「音楽」ページの「目指せ!初期スカパンクバンドの一員」で詳しく述べるが、「スカ」と「パンク」の結合は、それなりの理由があってのことだ。

 しかし、そんな強引さも、このバンドの魅力だ。だが、それゆえに消えてしまったバンドでもある。

 悲しいことだが、私たちはこの教訓を将来に生かさねばならない。

 今後、二度と「スカファンク」などという、荒唐無稽なバンドを輩出してはならない!

 それは、私たち音楽ファンにとっても極めて切実な問題なのである。

 <おわり>

 「スカファンク」のその後を知っている方!是非私にお知らせ下さい!

 それにしても、この文章を「スカファンク」の人たちが見たらどう思うのでしょう。もっとも、取り上げられること自体、ほとんどないだろうから本人たちもきっと嬉しいと思います。「スカファンク」で検索にかけたら "Less Than Jake" が出てきたし。

 でも、怒るだろうなぁ。                   


 その後、数人の方々から、私が「スカファンク」と思っていたバンドは、正しくは「スカンク」だというご指摘を戴きました。

 私がインターネットを使って調べたところ、私が持っている"BRAIN GAMES"というアルバムの時点ではまだTAKUYAはスカンクに加入していなかったようです。

 スカンクは何と(!!)メジャーデビューも果たしたようで、メジャーデビュー後、TAKUYAがギターとして加入したらしいのです。

 売れなかったのか、スカンクは程なくして解散し、音楽的な中心人物だった幼一は確かどっかのぐるーぷに入って活動を続けているらしいです。

 でも、スカンクは紛れもないスカバンドですからね。そのバンドに今をときめくジュディマリのギターがいたなんて、ホント驚きです。

 メジャーレーベルでアルバムを出したということなのですが、見たことがありません。聴いてみたいな〜。

 下は2001年6月28日に「通りすがり」さんから書いていただいたご指摘です。

そのCD(『BRAIN GAMES』)の時にはまだいなかったと思いますが、 その後ジュディマリのTAKUYAがギターをやっていたと思います。 現在の彼らの一部はレピッシュの方と『アナラーズ』と いうバンドをやっているようです。

 スカンクってかなりすごいバンドだったのですね。

戻る