みたらしだんご

 私は、何故か「みたらしだんご」が好きである。いや、正確に言うと好きであった。

 関係ないが「みたらし」を漢字変換すると、「御手洗」と出る。

 「御手洗だんご」と書かれては、食べる気もそがれるような気がするが……。その名の由来は定かではないが(「御手洗」という漢字をあてることさえも不明確だが)、今回は敢えて「御手洗だんご」という表記を使わせてもらおう。

 いつ、どこで「御手洗だんご」を好きになったのか。その記憶は、10数年前の小学校時代にさかのぼる。

 家庭科の時間に白玉だんごを作ったのだが、それを口にしたときのおいしさといったら…。醤油と砂糖を焦がして作ったタレが白玉だんごと絶妙なハーモニーをかもしだしていた。

 さながらしょうゆの発酵過程が走馬燈のように脳裏を横切り、その風味豊かな塩っけが口の中を広がりつつも、あの砂糖の飾り気のない素朴な味が、南国の太陽の下で育つサトウキビが風に揺れている風景がわたしのまぶたを熱くしたのであった(かなり誇張)。

 まあ、そんな小難しい形容をする必要などない。

 モノを好きになった瞬間なんて憶えている者でもないであろう。いつの間にか好きになって、いつの間にかよく食べるようになった、というのが事実である。

 モノだけでなく、人を好きになった瞬間だって、人間は憶えていないのだし。だいいち、人を好きになるきっかけとなる、よくありがちな「ドキドキ感」は、ある出来事によって突然生まれるものではない。突然生まれる「ドキドキ感」を感じうる要素がそれ以前にあったのであって、その「ドキドキドキ感」は結果に過ぎないのではないか?

 こういう話をしたからと言って、私は別に「御手洗だんご」に対していつもドキドキしているわけじゃない。

 むしろ「ドキドキ」するほど好きなのはトマトジュースの方だが、そのトマトジュースの「ドキドキ感」を心臓の鼓動にたとえるならば、「御手洗だんご」の場合における私の好き具合は、手首の脈ぐらいである。ちなみにコーラは首筋くらいかな? 

 そんなことはどうでもよい。

 今回、「御手洗だんご」について語ろうとしたのは、ちゃんと理由がある。それを今から語ろう。

 ある休日の夕方、おそい昼飯を買いに、とあるスーパーに行った。たいてい、こういうときに買うのはパンやちょっとした弁当なのだが、パン売場の横にある小汚いワゴンにたまたま6個(6串といった方が正確か)入りの「御手洗だんご」が置いてあった。「御手洗だんご」自体は特に汚くはなかったが、賞味期限はその日限りであった。

 しかし、それを考慮しても、破格の安値だったのだ。

 たいてい、コンビニでは2串入りの「御手洗だんご」を100円で売っている。これはなかなかうまい。

 大学の生協あたりで売っていた「御手洗だんご」は3串入りで100円である。まあこれはそこそこうまい。

 で、私がスーパーで見かけた賞味期限切れ間近の「御手洗だんご」の値段は!!ななななななんと!!!

 85円!!!!!

 安〜〜〜い!!!

 庶民の味方!!

 デフレスパイラル!!

 一串で3個のだんごがあるわけだから、6*3で18個のだんごが何と85円で手に入れられるわけである。

 これを単価で計算すれば、1個あたり、

4.7222222222222222222222222222222・・・円!!!

 消費税分を考慮しても、1個当たり5円を下回るのである。

 なんと、「5円チョコ」を上回るコストパフォーマンスの高さである!!これは驚異的だ。

 「御手洗だんご」好きを自認かつ自任する私が、この6串85円の「御手洗だんご」を買わないわけにも行くまい。

 ただ、気になっていたのだが、その6串85円という安さの割には、結構在庫が残っているのである。10パック以上は残っていたように思う。

 だが、そんなことはどうでもよく、一刻も早くこの6串入りの「御手洗だんご」にかぶりつくべく、いそいでレジに走った。

 あわせて最近気に入っている缶コーヒー、「ファイヤー」ファインビター味を購入し、いそいそと帰途についた。

 わが家に着き、さっそく爆安「御手洗だんご」を食べた。

 ‥‥‥。

 ま、まずい。

 味は確かに「御手洗だんご」そのものだ。

 だが、まずいのである。

 「まずい」といっても、私が「これほどまずい食べ物はない」と思いつつ完食した中〇航空の機内食よりはおいしかったのであるから、まずいという表現は当てはまらないかも知れない。

 しかし、これだけは言える。おいしくない!

 賞味期限の影響か、はたまたコストダウンの影響か、「ファイヤー」とのマッチングが悪かったのか、それとも「爆安」という先入観による精神的な味覚の変化か?

 あの小学校の時に食べた芳醇なだんごとタレの風味はどこにいってしまったのであろうか。

 しかも、私としたことが、その「御手洗だんご」を2串残したまま捨ててしまったのである。あれほど「まずい」と思った中〇航空の機内食を平らげ、単に「おいしくない」と思った「御手洗だんご」は残してしまう…。「御手洗だんご工場」のおばちゃん、ごめんなさい。

 私が捨てなくても、売れ残って廃棄処分になることは確実だったであろう(言い訳)。あるいは、私がもう少し頑張れば残りの2串は食べられないことはなかったかもしれない。しかし、残った2串の爆安「御手洗だんご」は自然にゴミ箱行きとなってしまったのである。

 なぜかショックだった。残したことがショックだったのではない。

 自分は「御手洗だんごが嫌いなのではないか」と思ったことがショックだった。

 たまたまおいしくなかったのは6串85円の爆安「御手洗だんご」だけであり、コンビニで売っている「みたらしだんご」はおいしいはずなのに、それ以降、「御手洗だんご」に手を着けることはなくなってしまった。

 コンビニのレジの横に「買って下さい」と言わんばかりに置いてある「御手洗だんご」。ふんだんなら、「ついでに買っていくか」という感覚で購入してしまうのに、きのうはそうしなかった。

 たまたま取り上げた一つの事例における判断が、それを一般化して解釈してしまう傾向が人間にはある。今回はその典型である。

 …が、よくよく考えてみると、私は今までものすごく運の良かった人間なのかも知れない。

 つまり、本来一般的には「御手洗だんご」というものは「おいしくないもの」であり、私は運良く例外的に「おいしい」みたらしだんごだけを今まで食べることが出来ていた、とも考えられるのである。で、今回私が「おいしくない」と感じた「御手洗だんご」こそが本来の「御手洗だんご」の味だ、とも考えられるのである。

 そうなると、恐ろしい帰結が導かれてくるのではないか?

 つまり、今までものすごくおいしいと感じていたトマトジュースやコカ・コーラは本当はものすごくおいしくない代物なのではないか、という危惧が生まれてくるのだ。

 あな、おそろしや!な〜んちゃって。

 疑ってばかりではキリがない。好きなものは好き。それでいいじゃん。

 そういわれてしまえば元も子もないが、疑いの精神は大事なのではないか、と。当たり前に存在している(と思われる)ものほど、意外にその内実は良く知られていないものである。

 とはいっても、その爆安「御手洗だんご」を食べてから一週間も経っていないので、私の「御手洗だんご」好きは復活するかも知れない。…といってるそばから早くも「みたらしだんご」が食いたくなってきた。

 しょうもないオチですみません。   

  戻る