資料のページ(ver.3.0)


コメント

 去年のデータとは基本的に変わっていませんが、表計算ソフトを使ったので計算は正確です。グラフをご覧になってわかるように、だいたいふだんはリッター8km前後で推移しています。信号が多くストップアンドゴーを繰り返す走行を繰り返しているので仕方のないところです。しかし、長距離の旅行をしたときは飛躍的に伸びています。 高速道路を使って、アクセルをあまりふかさない経済的な走行をしていれば、リッター12kmは行きます。

 ちょっとメカ的なことを話しますと、時速100kmでのエンジン回転数が1分当たり2300回転(2300rpm)、時速60kmで1600rpmです。単純に言えば、回転数が低いほどガソリンの消費量は少なくて済むのですから、良い燃費を出すにはエンジンの回転数と速度のバランスを適切にコントロールする必要があります。私の経験では、だいたい時速70km(1800rpm)がこのバランス点です。この速度は、高速道路だと遅すぎ、一般道だと速すぎるのでなかなか維持するのが難しいのですが、やはり運良くこの速度を維持して走ることが出来たときに最高燃費(13.45km/l)を計測できました。

 グラフではわかりづらいのですが、基本的にエアコンを多用する冬は1〜2kim/lほど燃費が悪化します。99年の年始あたりは7km/lを割ることもあって、財布にも悪影響を及ぼしていました。夏は2000年以降冷房が壊れたためエアコンを使わなくなり、それが功を奏したのか、燃費は良好でしたが、はっきりって蒸し風呂のなかで運転しているような気分でした。

 高燃費を出すコツとしては、よく言われているように急発進・急加速を控えることと、こまめにエンジンは切ると言うことでしょうか。とくに踏みきりや工事渋滞では効果を発揮します。

 

ver3.0 追加のコメント

 2002年の9月、ついに総走行距離が10万キロを突破しました。10万キロを超えても、機関自体は至って良好です。しかし、さすがに11年目というコトもあり、ここにきて各部のヘタリが感じられるところもあります。いくつか列挙しておきたいと思います。

1.エアコン
 一番困るのがこれ。冷房がまったく効きません。エアコンのガスが漏れ抜けてしまうことが原因です。これは3年ほど前から完全にイカれていました。修理工場に代金を見積もってもらったら、エアコンの機械丸ごと交換せねばならないために10万円を超える額になる(同じクルマがもう一台買える!)ということなので、修理はあきらめました。冷房が効かなくて辛いのは、暑いときではなくて雨が降ったときです。曇り取りがまったく役に立ちません。ただ、そのおかげで暑さに強い体になりましたし、燃費にも好影響を与えています。暖房は効くので冬はエアコンをつけています。

2.ボディのきしみ音
 段差を越えたときなどは、「ミシッ」という不穏な音を立ててくれます。2〜3年前までは頻繁でしたが、このところそのような音はしなくなりました。何でだろう?

3.デッキ・スピーカーの不調
 01年の1月頃、純正のカセットデッキが、テープを入れるとテープ部分が巻き付いてしまって聴けなくなってしまいました。これを機にカー用品店でCD+カセットのデッキを購入、あわせてフロントのスピーカーを交換しました。デッキもスピーカーも安物でしたが、高音が驚くほどクリアに!しかし、02年の9月には、こんどは純正のリア・スピーカーの音がビビリまくってしまい、とても聴ける状態ではなくなってしまいました。スピーカーのコーン部(中央の丸い部分)の境界面が破れていたことが原因でした。リア・スピーカーは低音部がしっかり出るので気に入っていたのですが、こうなっては交換しかありません。カー用品店で売っている据置型スピーカーと交換しました。

足回りのヘタレ
 一昔前のトヨタ車というとフワフワの乗り心地ということで、評論家筋からは余り評価を受けていないことで有名でしたが、たしかに実際乗っていても柔らかい乗り心地というのは感じています。低速なら段差のショックももソフトに吸収してくれるのですが、比較的スピードが上がっているときにはゴツン!という衝撃が来ます。年数の経過と共にこの傾向はますます顕著になり、最近では再生中のCDがショックで音飛びしてしまうほどになりました。おそらくショックアブソーバー(タイヤをつり下げている衝撃吸収の機械)の劣化と思われます。だけれども乗り心地は相変わらずフワフワで、酔いやすいクルマであることは間違いありません。この部品も交換したいんですけどね……。無理だな。


ガソリンの価格についてのコメント

 ガソリンの価格が安い今では、リッター1kmや2km良くなったところで金額的に大差がでるわけではありませんが、心がけとして無理のない運転をすることが安全にもつながると思います。

 ガソリンの価格は99年の春頃に最安値を記録しています。リッター80円を切るスタンドもあったりして、相当助かりました。 しかし、その底値を記録したときがらガソリン価格はじりじりと値上がりし始め、100円を超えるまでになりました。

 単純に計算しても50リッターのガソリンを入れるのに、80円/lの場合と100円/lの場合とでは、消費税分を考慮すればじつに1000円以上の差がでます。この差は非常に大きいのですね。それに、よく考えてみると、1年で20%の値上がりというのは生鮮食品ぐらいでたまに見かけるくらいで(野菜は今年はホント高いですが)、ほかの商品ではあまりないことです。

 さいわい、今ではガソリン価格は落ち着いてリッター90円半ばで推移していますが、この前新聞でアラブ産油国の石油減産に関する記事が載っていたのと、最近の円安の影響で、今後は上昇するのではないかと思います。

 こういった国際問題にまで関心を広げるのも面白いことだと思います。余談ですが、『自動車の社会的費用』(宇沢弘文 岩波新書)という本を読んだときは、さすがにクルマに乗るのには気がひけました(そのときだけだったけど)。まあ、いろいろと考えさせてくれる本ではあると思います。

 

ver3.0 追加のコメント

 グラフで時々飛び抜けて値段の高いときがありますが、それは地方に行ったときに給油したときの価格です。私の住んでいる町田は、国道の16号・20号・246号などの大きな幹線道路があるため、ガソリンスタンドの価格競争がとても厳しいのです。

 ところで、最近はガソリンスタンドのセルフ化(要するにドライバーが自分で給油するスタンド)が進んでいます。経営者からしてみれば、人件費が浮いてかなり効率的な経営が可能になりますし、ドライバーの側からしてもその分ガソリンの価格は安く抑えられますし、過剰なサービスを受けずに済むので、そういった点ではメリットもあります。しかし、先日学校の近くのセルフスタンドで、ガソリンを入れようと思ってはいったら、くわえタバコでガソリンを入れるという恐ろしい光景を目にしてしまいました。常駐していた店員が注意したため、その人はタバコを消しましたが、引火したらとんでもないことになってしまいます。

 あと、セルフのガソリンスタンドは、回転率が悪く、平日のクルマの少ないときはいいのですが、週末や祝日はかなりの混雑で、とても入る気にはなりません。これはやむを得ないことなんですが。


 

主要諸元
 
NAME:TOYOTA CRESTA
GRADE: SUPER LUCENT
REGISTER YEAR:1992
TYPE:GX81-CEPQK
TRANSMISSION: 4SPEED AUTOMATIC (ECT)
ENGINE:1G-FE (L6 1988cc 135PS/18.0kgm)
SHOES:205/55 VR16 (DUNLOP LM701)
LENGTH:4680mm
WIDTH:1695mm
HIGHT:1370mm
WEIGHT: 1360kg

 長所
 ・燃費が比較的良い(特に長距離走行時)
 ・静か
 ・必要にして十分なパワー(速すぎないところも長所)
 ・速くないから短い直線でもアクセル全開
 ・「クゥオーン」という高回転時の音がよい
 ・なんといっても故障知らず
 ・今のクルマにはない、地味ハデな内装
 ・今のクルマにはない、伸びやかなスタイリング
 ・トランクが広い
 ・パワステは適度な重さで良い。
 ・でかい図体の割に小回りがきく

 短所
 ・エアコンが効かない
 ・安全装備に不安がある
 ・(スタイリングと引き替えに)居住性が悪い
 ・ブレーキの効き方が不自然
 ・アクセルが軽すぎる
 ・あとどれくらい走れるのか不安
 ・必要にして十分なパワーだが、実は軽自動車より遅い
 ・雨の日はちょっとアクセルを踏んだだけでも滑る
 ・ライトが暗い
 ・オイルの減りが早い  

 

 

 戻る

(グラフ作成にはジャストシステム株式会社の「三四郎」ver.9 R2を使用しました)