美容雑談・その1 美容室への提案

 先日、髪を切りにいった。場所は私のガラにまるで合わぬ、原宿。ナウなヤングが集う街だ。

 私は見かけによらず、実はカタチからはいる方なので、いわゆるブランドものに弱い。グッチだのヴィトンだのというあまりにも権威的になったメジャーものには全く興味はおきないのだが、美容室とか靴とかレコード・レーベルだとかのちょっとしたブランドに結構こだわってしまう方なのだ。

 というわけで、私の行きつけの美容室は、ファッションなどの雑誌等でよく紹介されている某店である。ここでは仮にR美容室と名付けておこう。大学2年の時から行っているわけだから、今年で5年目となる。立派な常連さんである。惰性で通っているということもあるのだが。

 ところで、行くたびに思うのだが、美容室のサービスはじつに過剰である。

 入店の際、扉からしてインターンらしき人が開けてくれる。

 店に入れば店員全員が「いらっしゃいませ〜!」だ。

 上着を脱ごうとすれば脱いだものをハンガーに掛けてくれる。

 イスに座るときはイスをひいてくれる。

 「今日はどういう髪型にします?」と聞いてくれる。

 「適当でお願いします」といってもちゃんと切ってくれる。

 頼んでもないのに3000円もするトリートメントをしてくれる。

 もちろんシャンプーもしてくれる。

 「お湯加減はどうですか?」と聴いてくれる。

 「かゆいところはありませんか?」と聴いてくれる。

 頭皮や肩のマッサージすらやってくれる。

 シャンプーの合間には一生懸命雑談をしてくれる。

 まるでやる気のない返事をしても一生懸命話を作ってくれる。

 シャンプーが終わりカットするためのイスに案内されるとき「お疲れ様で〜す!」とみんなで声をかけてくれる。

 カットして床に落ちた髪の毛を一本残らず掃いてくれる。

 ドライヤーは3人がかりでやってくれる。

 パーマやカラーリングの待ち時間には雑誌を持ってきてくれる。

 飴を持ってきてくれる。

 ジュースすら飲ませてくれる。

 カットし終われば、大してカッコ良くない髪型でも「似合いますね〜」とか「お友だちにはきっと好評だと思いますよ」とか言ってくれる。

 「髪型についてコメントしてくれる友だちなんていません」とボソリといっても苦笑いをしながら「いや、きっと好評ですよ、私がそう思うんですから」とフォローを忘れないでくれる。

 おつりはお札から渡してくれる。

 目の前でお札を数えてくれる。

 硬貨は一枚一枚わかるように広げて見せてくれる。

 帰る際には上着を着せてくれる。

 扉を開けてくれる。

 出口から数メートルまで送ってくれる。

 どう考えても過剰だ!過剰すぎる!!超過剰!

 これほどまでにサービスが過剰であるがゆえに、支払った料金のうち、いくらぐらいがサービス料なのかを私は知りたいのである。特にカットとパーマでは料金に大きな差が出る。いくらが雑費(水代・ガス代・整髪料代・パーマ液代)でいくらがサービス料なのか、レシートを見てみても全くわからない。旅館やホテルが部屋代とサービス料を明記するように、あるいはクルマの修理業者が部品代と技術料(工賃)を明記するように、モノの料金とは別に、サービスに対しての対価をきちんと表示してもらいたいところだ。

 言っておくが、わたしはサービス料を削って金をケチろうというのではない。毎回カットで5000〜6000円、パーマ・カラーリングで1万数千円の代金を払っているが、上のようなサービスがなくなったとしても私はその値段をおそらく払うだろう。それらの値段は、技術料と(サービス料ではなく)「R美容室」というブランド代だと私は思っている

 同じ機能を持つはずのカバンなのにノーブランドだと1000円、ヴィトンだとウン万円というその違いはカバンのサービス料(そんなモノはない!)ではなくて、ブランドに対する対価なのだ。金を多く払うヤツののみが得られるステイタスなのだ。

 だから、美容室はサービス過剰に走るのではなく、ブランド構築のイメージ戦略をもっと立てるべきなのだ。雑誌の美容室紹介などの欄に載せているようでは、結局他の美容室と横並びで面白くない。新聞で見開き2ページ使つとか、ゴールデンタイムのCMに美容室の広告を打つぐらいの心意気がほしい。これが提言の第一。 

 ところで、サービス過剰といえば、ガソリンスタンドも美容室と同じくらいにサービスが氾濫している。スタンドにはいる時には誘導してくれるし、車内のゴミや吸い殻も捨ててくれるし、窓も拭いてくれるし、帰りの際の見送りや誘導もしてくれるのだ。非常にサービス過剰で高価格なのである。

 しかし、最近はセルフ式のガソリンスタンドが街で急増している。ガソリン入れるのから何から自分でやって、お金を払うレジにだけ社員がいるというやつである。これが私の家の近辺では大増加しているのである。先日名古屋に行ったが、名古屋でもセルフ式ガソリンスタンドは相当あった。

 そういうわけで、美容室業界のビジネスモデルにひとつ、提案があるのである。

 私が提案するのは、ずばり「セルフ式美容室」だ。

 ハサミ類やドライヤーはもちろん、シャンプー台からトリートメント剤、パーマ液、ブリーチ・カラーリング液や整髪料まで、通常の美容室にある物は全て揃っているが、ただ通常の美容室とは違うのは美容師がいない、という店である。シャンプーから散髪、パーマまで自分または友人などにやってもらうという美容室である。

 仲の良い友だちと誘い合ってセルフ式美容室に行き、お互いに髪を切り合い、お互いにパーマし合い、お互いにカラーリングし合うのである。

 カップル連れや親子で行っても良いだろう。父親が娘の髪の毛を切るというのもほほえましい光景でなかなか粋ではないか。もっとも、失敗したときに父娘間で恐ろしいケンカが始まりそうだが。

 このセルフ式美容室、実現すればきっとウケると思うのだが、どうだろうか?免許の問題をクリアできればそれなりに人気が出ると思うのだが。政府にはここら辺の規制緩和をどしどしやってもらいたい。これが提言の第二だ。

 実現可能性としてはどだい無理そうな二つの提言をしてみたが、いかがだろうか。「昨日のユートピアが明日の現実になることもある」と社会学者のカール・マンハイムは言っていた。「人間は解決可能な問題のみを想像する」とマルクスは言っていた。勇気ある経営者の決断を望む。

 当初しようと思っていたこととまったく脱線した話になってしまった。とりあえず、私の通っているR美容室の話に戻ろう。

 ……と思ったが、だいぶ長く書いてしまったのでこの話の続きはまた今度にしよう。

戻る