映画コラム(その3)『踊れ!トスカーナ』

 今回は、久しぶりに出会った「元気充電系」「天然アホ」映画、
「踊れ!トスカーナ」について書こうと思います。

 この映画はタイトルにもあるように、イタリアのトスカーナを舞台にした、脳天気なコメディです。

 とはいっても、単なるチープなコメディとは違って、非常に良くできています。「俺ぁ、コメディなんてゴメンだね」というような崇高な(表面上)インテリ映画ファンの人たちには是非観て貰いたいです。コメディのジャンルに対する偏見がなくなるでしょう。

 コメディの定義ってのも難しいけれど、僕の勝手な見解としましては、「ゲラゲラ笑えるモノ」よりも、なんだか腹の底から沸いてくるような「ムフフ笑い」ってのが重要だと思うのです。そういう要素ってのが、一番重要視しているファクターです。

 コーエン兄弟なんかも、そこら辺のテクにおいてはすごいモノを持ってると思います。解りやすく言えば「あぁ、こういう事ってよくあるよなぁ」みたいな、観ている人の日常の出来事の中に、誰でも共感できるような笑いの要素を注ぎ込む。

 決して笑いを強要されている訳じゃあないってのが重要です。「どうだ!?これ面白いだろ?」みたいな意図がムンムンの映画は、こっちもちょっと引いてしまい食傷気味になります。たぶん。

 そういう意味で、誰にでも共感できる世界観というモノを見事に表現しているこの監督の手腕には脱帽です。なんだか、学生映画のような青臭い部分も結構あるんですが、またそれもイタリアの田園風景とも相まって、「味」となって作品に貢献しているように思います。ヒゲ面だけど、結構頭の中ではいろんな考えをめぐらせている監督のようです。

 トルナトーレとかもそうだと思うんですけど、イタリアの監督ってヨーロッパ映画の主流である「アート系」からはずいぶん距離があるように思います。フランスものとは明らかに空気が違うし、やりたいことのベクトルが全く異なる方向を向いている。

 なんでか?こればっかりははっきり断言できませんが、 恐らく「国民気質」の違いでしょう。たぶん。ありきたりだけど。

 彼等はラテン系のノリで「とにかく人生楽しまなくちゃ」みたいなのがあるらしく、「難しいことはいいから明るく行こうぜ!」(失礼か?)ってのが メインのスタンスのようです。クソ真面目で勤勉な日本人には、ちょこっと理解するのが難しいかもしれません。でも、この国民性の違いってのがすごく重要だと思います。ここがすごく問題なんです。

 イタリアは日本に比べ、経済的には後進国で、経済問題を多く抱えています。(もちろん優れた部分もたくさんありますが・・・)原因としては、彼等のルーズな気質ってのが何らかの影響を与えているのは間違いないでしょう。

 昼間のかきいれ時に「家族と昼飯を食うから」って理由で 店を閉めてしまう人たちですからね。(のんびりしすぎ!) まぁ、日本人の「アリのごとくガツガツ働く」って方が世界的に観れば異常なんだけど・・。

 勤勉なのは悪いことじゃあないですけどね。僕たち日本人は今の生活に慣れてしまってるから今の生活レベルが下がれば、当然不満を持ってしまうだろうし、それはしょうがないことです。

 だけど、必死こいて40年弱働いて、子ども学校行かせて、家建てて、車買って・・・そういう人生が終わりを迎えるときに、「やべぇ!俺の人生、仕事しか思い出がねぇ・・」みたいなのは不幸ですよね。いろんな考えがあって然るべきだと思いますが、少なくとも僕はそう思います。そういう意味で、僕たち日本人はイタリア人の「人生を楽しむ」という姿勢を学ぶ必要もあるんじゃあないかと思ってしまうわけです。当然どっちかに偏るのは良くないけれど、常に「ガンガン行こうぜ!」じゃなく、「みんながんばれ」ぐらいのスタンスで良いんじゃあないかと思います。(解りづらいかな?・・・)

 最近の個人的な生活のバックグラウンドのせいで、映画とは直接関係ないこと まで考えてしまいました。うーん、感慨深い。映画ってすげぇ!ところでみなさんはどう考えますか???

 監督はあまり聞いたことがない人ですけど、 なかなかまとまっていて楽しめます。

戻る